こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き春の旅行記をお送りします。前回は長野から北陸新幹線に乗って新高岡まで移動する様子を掲載しています。

北陸新幹線新高岡駅の改札内です。最近の開業路線ということでJR西日本らしいテイストの駅となっています。

改札口です。今回は乗り換えのために改札を抜けます。

新幹線の改札を抜けてそのまま真っ直ぐ進むともう1つ扉があります。この中にはお土産屋さんやコンビニが立ち並んでいて、通路を真っ直ぐ進むと城端線の新高岡駅に辿り着きます。

城端線の新高岡駅です。北陸新幹線と城端線は同じ駅ながら改札外乗り換えとなります。

城端線と北陸新幹線のそれぞれのホームはあまり離れていません。ダイヤ的に見ても余裕のある乗り継ぎが出来そうな感じもします。

駅前にはイオンモールがあります。
個人的に旅先であると嬉しい施設は大型ショッピングセンターかと思います。スーパーマーケットがあって飲み物など最低限の物資が安く買えること、割と綺麗なトイレがあるので腹痛などに見舞われても安心出来ること、比較的安価な飲食店が入居していることが多いので慣れた味で空腹を満たせることなど、いざというときに必要なものが揃っていて、管理人のような遠方からの客でも安心して利用出来て非常に助かります。

城端線の列車がやってきました。これから乗車する高岡行きのキハ47です。JR西日本管内ではお馴染みの国鉄型気動車ですね。

新高岡から1駅で列車の終点高岡に到着しました。隣のホームに停車しているのはあいの風とやま鉄道の普通列車です。北陸新幹線金沢延伸に伴って第3セクター化された旧JR北陸本線の一部区間を引き継いだ鉄道会社で、車両も独自のカラーリングを纏っています。

高岡駅から出ている万葉線という路面電車です。この駅から海辺の方へ向けて走っていて、今回の活動では時間が無くて乗車出来ませんでしたのでまた今度乗りに行きたいです。
この後は城端線と同じく高岡駅から出ている氷見線に乗車します。続きは明後日に掲載予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/04/26(月) 23:20:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0