こんばんは。管理人です。今日は春の旅行記をお送りします。前回は長野電鉄の特急列車「ゆけむり」で運行される元小田急ロマンスカーHiSEに乗車した様子を掲載しています。

長野駅から普通列車に乗って2駅の権堂駅で降りました。

発車するところを見送りました。非常口の案内がある階段は基本的には閉鎖されているようですが、何となく独特の雰囲気を感じました。

権堂駅の駅名標です。長野を出ると市役所前、権堂、善光寺下という順に駅があって、善光寺下までは地下線となっています。

駅構内は2面2線の相対式ホームになっています。これは市役所前と善光寺下の両駅と同じ配線ですが、線路間の柱の色が市役所前は緑、権堂はオレンジ、善光寺下は青というように各駅で異なっています。

ホーム上にある水道はどこかレトロな雰囲気でした。

改札口の様子です。昔の地下鉄駅の空気感が現代に取り残されたような感じが良かったです。

地上へと出ました。

駅前には商店街がありました。
「春の長野・富山乗りつぶし旅行記」の1日目の活動はここまでとなります。来週からは2日目の活動の様子を掲載していきます。明日は模型製作記を掲載予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/04/10(土) 23:30:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0