こんばんは。管理人です。今日は春の旅行記の続きをお送りします。前回はJR篠ノ井線の松本駅で下車するところまでを掲載しています。

松本駅でJR線と接続しているアルピコ交通上高地線の電車が停車中でした。これからこの電車に乗車します。

上高地線の電車は白い車体に色鮮やかな帯が入っているのが特徴で、これは同じアルピコ交通のバス車両でも見られるカラーリングです。

車内の網棚部に設置されている案内表示装置です。電車の乗り方や沿線の観光案内などが流れています。普通のモニターの横にスピーカーのような機械が付いているので結構目立ちますね。

途中の新村(にいむら)という駅で反対方向の列車との交換がありました。

松本から終点の新島々(しんしましま)までは片道運賃710円となります。今回の切符は松本駅のJR線切符売り場の横にある券売機で購入したのでJR線の切符と同じ紙で発券されました。券面にJRマークが入っていますが(アルピコ交通)と社名が印字されているので新鮮な感じがします。

波田(はた)~渕東(えんどう)の車窓風景です。松本に近いところでは住宅地の中を走りますが、終点が近づいてくると住宅もまばらになってきます。

終点の新島々に到着しました。

路線の終端部の様子です。駅のホームから先にも少し線路がありますが、これはかつての終着駅だった島々駅(しましま)まで続いていた線路です。

駅舎はこんな感じです。駅に隣接してバスターミナルが設けられていて、駅舎とバス乗り場が一体となっている印象でした。

駅前で発車を待つアルピコ交通のバス車両です。この駅から乗鞍岳や白骨温泉といった名所へ向かうバス路線が多く発着する一大拠点となっています。
今回は山登りが目的ではないのでこのまま上高地線の電車に乗って引き返します。続きは明日掲載予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/04/01(木) 23:14:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0