fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

名古屋近郊のディープな鉄道路線を巡る(続編9.久屋大通公園・完)

こんばんは。管理人です。今日は3月7日の活動記の最終回をお送りします。この日は愛知環状鉄道と名鉄瀬戸線に乗車しました。今回は名鉄瀬戸線の記録を掲載していきます。

mt4000-13.jpg

尾張旭駅に停車中の4000系です。瀬戸線の車両はほとんどが4000系ですが、車種が少ないからこそ感じられる他の名鉄線とは異なる空気感が好きなのでとても楽しい活動でした。

mt6750-1.jpg
(父)撮影

2006年に大曽根駅で(父)が撮影した瀬戸線の電車です。この6750系はナローゲージの線区を除くと大手私鉄では最後の吊り掛け駆動の電車だった車両です。4000系が増えるまではこのような個性的な車両も走っていました。

mt-sakaemachi-1.jpg

栄町駅に到着しました。駅ナンバリングがST01であるようにこの駅が瀬戸線の起点です。

mt4000-14.jpg

停車中の急行尾張瀬戸行きです。

mt6600-1.jpg
(父)撮影

同じ構図で2006年に(父)が撮影した6600系です。電車の横に写っている子供が6歳の管理人で、この記録から約14年後に管理人が1人で同じ場所を訪れました。
この写真が撮影された日に(父)に連れられて大曽根~栄町の区間に乗車したのが初めての名鉄線への乗車でした。今回の活動ではこの6600系の写真に合わせて1番線に停車中の4000系(上写真)を撮影しました。

mt-sakaemachi-2.jpg

ホームはこんな感じで昔の地下鉄線の駅と似た雰囲気です。

mt-sakaemachi-3.jpg

改札口の様子です。小さかった頃の記憶はほとんど無いので今回の活動は昔を振り返る良い機会になりました。

blog-210323-1.jpg

改札を出て地上に出ました。名古屋の一大拠点・栄のランドマークである久屋大通公園に行きました。この公園のシンボルが写真のテレビ塔で、とても目立ちますね。

blog-210323-2.jpg

テレビ塔の前には池が整備されていて、条件が揃えば水に映るテレビ塔を撮影出来るお洒落な場所なので若い方々が多くいらっしゃいました。

この日の活動記はこれにて終了となります。新規乗車路線や個人的に好きな場所などを色々巡ることが出来たので良かったです。
明日は模型製作記で更新予定です。また見てください。

★おさらい(この日の活動で新たに乗車した路線・区間・距離)

愛知環状鉄道
愛知環状鉄道線(岡崎~八草:32.0km,瀬戸市~高蔵寺:6.2km)

スポンサーサイト



  1. 2021/03/23(火) 23:44:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク