こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は枚方大橋まででしたが、橋を渡り、国道171号線まで戻ってきて、阪急京都線沿いの撮影地にやってきました。

前回までの活動で訪れておりますが、再びの梶原の踏切です。今回は午前中の訪問ですので、上り列車の後追い撮影がいい光線状態と思い狙ってみました。

下り列車は無理やり縦アングルで右サイドから狙ってみるもイマイチな仕上がり。まあ記録ということで・・。

1枚目の写真と同じ構図ですが、ややワイド気味にしてみました。今回はコンデジでの撮影ですので、このあたりはズームで調整します。"すみっこぐらし"号です。まあまあいい感じ!

一応下り列車の標準的な構図で撮影。編成が綺麗に収まるのでいい感じですが、光線的には午後からの方がいい場所ですね。
ここで切り上げて移動します。

次に訪れますのは初めての場所となります。水無瀬川の近くです。

大山崎駅と水無瀬駅の間にありますので、駅から歩くとそこそこ距離がありますので大変ですが、自転車の移動は難なく来る事が出来ます。やってきた上り列車を撮影。3300系もしっかりと記録。

下り列車はいいアングルで狙えそうですが、この場所も午後からの方がいい感じでしょうか。

少しだけ京都方に移動しました。新幹線も撮影できますが、シャッターのタイムラグのある古いデジカメで新幹線の後追い撮影はかなり無謀なチャレンジでした(汗)。

気を取り直して1枚。結構高速で通過しますが、阪急電車のスピード感覚は大丈夫のようです。

京都府に戻ってきました。この後は向日町操車場を観察して帰ります。後日掲載します。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/03/19(金) 23:20:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2