こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。今日は京阪の樟葉駅を少し下ったところからです。

前回、撮影したところと同じ場所で撮影。今回はコンデジでの撮影ですので、適当にズームを利かしながら、画角を変えて撮影します。まずは角ばった背の高い分散クーラーが特徴的な2400系です。新製冷房搭載車として活躍している形式ですね。個人的にも好きな形式です。

やっぱりカッコいい8000系です。見て良し、乗って良し、撮って良しです!
ただこの日は午前中の撮影ですので、側面が影になるのはご愛嬌ということで・・。

同じ地点で大阪方面を向いて1枚。逆光ですが6000系顔の7000系です。この日は行きしな、淀の車庫に停まっていましたのですが、その後運用に就いたみたいです。

少し進んで御殿山駅の少し手前(京都方)の踏切から1枚。正面は影ですが、編成は綺麗に撮影できるところのようです。

御殿山駅前の踏切からも撮影。前パンもカッコいい8000系です。阪急とは異なり、京都方が前パンなのも新鮮です。

京阪の撮影は切り上げて、枚方大橋に向かう途中で1枚。高槻市駅⇔枚方市駅を結ぶ京阪バスとすれ違い。この系統は何度か利用しましたが、電車で行くとかなり遠回りな両都市間を短時間で結ぶ便利な路線です。利用客も多く本数も多いのでこのエリアには欠かせない路線のような感じに見えます。

そして枚方大橋を渡ります。実はこの枚方大橋、学生時代に自転車通学をしていたときに上桂~大阪府内某所のちょうど中間地点付近で通過しておりました。自転車で通るのは大学の卒業式(1995年3月)が最後でしたが、実に26年ぶりに、それも当時と同じ自転車で再び通ることになるとは思ってもみませんでしたが、自転車も(父)も共に健康でいられるということに感謝しながら渡りました。感慨深いです。

高槻市に入りました。この後は、阪急などを撮影しながら京都に戻っていきます。続きは次回の(父)の記事で掲載します。明日は管理人の記事で更新予定です。またみてください。
スポンサーサイト
- 2021/03/16(火) 23:40:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0