こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の阪急正雀車庫観察記です。なんとか今年2回目です。

いつものように車庫前の踏切から。速いシャッタースピードでもLED表示が切れにくい1311Fです。

車庫を観察します。まずは"男前"8300Fです。この日は昼から運用に入ってました。

8304Fが6連で居ました。相方は10連の代走みたいな感じ。

"レジェンド"京とれいんの6354Fが日曜日ですがお休みです。緊急事態宣言の期間中は運休のようです。

いつものように2301Fにご挨拶。元気そうでなによりです。

単車の休車たち。3300系、5300系、6000系などこの日は様々な形式の休車が居ました。

最近頻繁に試運転が行なわれているらしい7001Fと8042Fも見れました。

3309Fは編成が分割されていました。

心の"愛車"7301Fが居ました。今年は検査期限がくるはずでしたので、そろそろ検査でしょうか。また綺麗になって帰ってきてくれることを願ってます。

最後に検査上がりっぽい7306Fの綺麗なマルーンを見て正雀を後にしました。短い時間でしたが久しぶりに車庫観察を楽しめました。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/03/04(木) 23:19:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4