こんばんは。banban(父)です。
今日は久々に新しい活動ネタです。日曜日、かあちゃんに頼まれた買い物をするという名目で久しぶりに電車に乗りました。

いろいろと頼まれた買い物をするために"わざわざ"梅田方面に行くわけですが、折角なので楽しみながら行きます。先日購入した中古のコンデジの性能を試すべくテレ端いっぱいの10×で撮影。コンデジではありますが、望遠が効くと便利です。
ちなみに前回阪急電車に乗ったのは正月休みの1月4日ですので、ほぼ2ヶ月近く乗車しておりませんでした。回数券の期限が迫っていたのでよかったのですが。

梅田に行くには"特急"に乗っていればそのまま早く到着するのですが、少しだけ寄り道します。何となく昔によく使ったくだりで、高槻市駅で普通に乗り換えるということは、

正雀車庫に寄り道です・・・。
車庫観察は次回の(父)の記事で掲載する予定ですが、なかなかホットな並びですね。

正雀駅のホームから1枚。検査上がりの5302Fです。綺麗なマルーンが気持ちいいですね。

車庫観察を終えて、本来の目的の梅田方面に向かいます。やってきたのは話題の3331Fでした。

前回撮影したときは8連でしたが(1/17撮影)、活動していない間に7連に短縮されたようです。マルーンの色褪せ具合を見ると検査も近いかもしれませんが、大規模更新車ということもあり、廃車になる可能性も低いと思われるので、単なる編成短縮でしょうか。

大阪梅田駅に到着です。ここからは素直に頼まれた買い物だけをして帰りました。少しだけでしたが活動できてよかったです。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/03/01(月) 23:11:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0