fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は小ネタ(ブログ更新日程の決め方を紹介する)

こんばんは。管理人です。今日は小ネタで更新します。

当ブログは旅行記・日々の活動記・模型関連・小ネタなど様々な記事を掲載していますが、今回はそれぞれの記事の掲載順をどうやって決めているのかを紹介したいと思います。

yt-goods-2.jpg

管理人が愛用しているのがこちらの「養老鉄道ダイアリー2021」です。昨年発売された養老鉄道グッズで、新しい車両である7700系の写真が表紙に並べられています。

yt-goods-3.jpg

名前の通り今年のカレンダーで冊子になっています。中身は新たに導入された7700系6編成の搬入から試運転までの様子やそれと入れ替えに廃車となった600系列6編成の解体・搬出の記録がひと月毎に1編成ずつ掲載されています。

yt-goods-4.jpg

工場内での記録や廃車解体時の様子など一般の人が見られないような場面の記録が多く、写真の内容は大変興味深いです。

yt-goods-5.jpg

この冊子をブログ更新の日程決めに使用しています。具体的には管理人が更新する日と(父)が更新する日の割り振りをしたり、管理人の記事の中でも旅行記・活動記などのシリーズ物と模型製作記や小ネタなどとを内容の偏りが無いように掲載する順番を決めたりするのに使います。

基本的にはシリーズ物を掲載するときは、シリーズ物①→シリーズ物②→(父)→シリーズ物③→模型ネタ→(父)というようにシリーズ物の合間に別のネタを挿むことで"いつも"見ていただく方が飽きないように工夫しています。当ブログを見てくださる方が皆さん同じ好みを持っているわけではないので、色々な内容の記事を日替わりで出していく方がブログ全体のバランスが良くなります。ただ、管理人の活動パターンによっては旅行記・活動記がたくさんあっても模型製作が全然進まない場合や、逆に外での活動があまり出来なくても模型の製作は進んでいる場合などがあり、活動の内容に偏りが出るときは今回のような小ネタや過去の記録を使って記事を作ることもあります。
管理人と(父)とで予め更新する日にちを決めてはいますが、(父)の方は更新する当日にネタを考えることが多いので、更新するネタが無ければその日の更新はお休みさせていただきます。

こんな感じで当ブログの運営を行なっていきますので今後とも宜しくお願いします。明後日の管理人の記事でも小ネタを掲載する予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2021/02/22(月) 23:12:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク