こんばんは。管理人です。今日は2月7日の「京阪本線各駅停車ツアー」の記事をお送りします。前回(一昨日の記事)は祇園四条から樟葉までの乗車記を掲載しました。

樟葉まで乗ってきた準急淀屋橋行きの7200系と京都方面に向かう準急出町柳行きの2200系です。京阪電車は車両の種類が多くて楽しいです。

2200系の台車は見慣れない形状でした。普段あまり乗る機会の無い京阪電車はこういったポイントも新鮮に感じます。

この駅でも特急に追い抜かれました。今度は8000系の列車でした。

停車中に車外から乗務員室内の種別行き先表示の指令器を見てみました。ダイヤル式になっていて収録されているコマがずらっと並んでいるので夢があっていいですね。

樟葉で特急に追い抜かれた後、再び準急に乗車して香里園に到着したところです。向かい側のホームには2600系が停車中でした。この形式の0番台(写真)は京阪でも古参車の部類に入るグループで、一部の車両に見られる前面の2段窓が印象的です。

ここでも特急に追い抜かれました。特急は枚方市を出ると京橋まで停まらないので、枚方市で準急と特急の連絡が行なわれます。追い抜かれ続けるのも悪くない・・。

寝屋川市を過ぎた辺りで車庫が見えてきます。本線が高架になっているので車庫内がよく見渡せます。

萱島で初めて乗り換えます。ここまで乗ってきた準急は萱島を出ると守口市まで停まらないのでこの後は各駅停車に乗り換えます。この続きは明日掲載予定です、また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/02/18(木) 23:34:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0