こんばんは。banban(父)です。
今回も1/31の活動記です。自転車に乗って京阪沿線を大阪方面に進みながら撮影しました。

前回の記事では橋本駅を過ぎたところまででしたが、さらに大阪方面に進んで牧野駅前の踏切から1枚。カッコいい8000系です。この1枚は50mmですが、結構高速で通過しますので1/1000秒で仕留めました。何げない構図ですが、自転車で20km以上走って息も切らしながら踏切で来た電車を撮影ということを考えたら、上出来かな(いつも自分には甘い(父)・・・)。

牧野駅の次は御殿山駅です。淀川の鉄橋ですれ違った7000系が戻ってきました。自分が淀川の鉄橋から、撮影しながら下っていく間にこの電車は各駅停車で(種別は準急ですが)出町柳まで行って、折り返して御殿山駅まで追いついてきました。よく考えると"何をやっているのか自分"と問いただしたくなるような無駄な移動をしております・・。(体力アップには役立っておりますが)

このあと、無事にこの日の最終目的地であります枚方市駅に到着し、一旦国道1号線に出て、とあるリサイクルショップで買い物(仕事で使用するデジカメを購入)して、適当な道を走りながら樟葉駅の近くに戻ってきてしばらく撮影。行きしなは数名の撮影者が居ましたので回避しましたが、駅の周りで撮影できるかを確認したかったので帰りに寄ることにしました。

線路に沿っている道路の歩道から撮影できますので、レンズを選ばず撮影できそうですが、この日の持参は単焦点のレンズのみですので、焦点距離に合わせて自分が動きます。光線状態もよくいい感じ。

同じ構図ですが、古豪の2600系を撮影して帰途につきます。

帰り道はかなりキツイ向かい風で大変でしたが、無事に家の近くまで戻ってきました。この時点でフィルムが数枚残っていたのと、晴天で光線状態もいい時間帯でしたので、少しだけ寄り道して阪急を撮影。マニュアルピントでここまでしっかりと焦点が合うと気持ちいいです。

ポジフィルムのほうがよかったかと思いたくなるほどいい天気でしたが、もう少し練習をしてから、ポジに挑みたいと思います。

最後の1枚は5300系。この日は結局50km以上自転車で移動しましたので、最後は疲れましたが、まだまだ乗れることも分かりましたので、またカメラを持って出かけたいと思います。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/02/14(日) 23:35:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0