こんばんは。管理人です。今日は今年1年を振り返る総括記事の第1回をお送りします。今回の記事では今年の活動の中から「乗り鉄」に焦点を当てたいと思います。
2020年新規乗車路線
★JR各社
JR東日本
中央線(東京~神田~御茶ノ水:2.6km)
JR東海
名松線(松阪~伊勢奥津:43.5km)
参宮線(多気~鳥羽:29.1km)
武豊線(武豊~大府:19.3km)
太多線(美濃太田~多治見:17.8km)
JR西日本
山陰本線(出雲市~幡生:289.2km,長門市~仙崎:2.2km)
美祢線(長門市~厚狭:46.0km)
山口線(益田~津和野:31.0km)
可部線(横川~あき亀山:15.6km)
吉備線(岡山~総社:20.4km)
福塩線(福山~塩町:78.0km)
★大手私鉄・公営交通
名古屋鉄道
名古屋本線(豊橋~名鉄名古屋:68.0km,黒田~名鉄岐阜:7.7km)
豊川線(国府~豊川稲荷:7.2km)
三河線(猿投~碧南:39.8km)※猿投~知立:21.3km,知立~碧南:18.5km
豊田線(梅坪~赤池:15.2km)
西尾線(新安城~吉良吉田:24.7km)
蒲郡線(吉良吉田~蒲郡:17.6km)
常滑線(神宮前~常滑:29.3km)
空港線(常滑~中部国際空港:4.2km)
築港線(大江~東名古屋港:1.5km)
河和線(太田川~河和:28.8km)
知多新線(富貴~内海:13.9km)
各務原線(新鵜沼~名鉄岐阜:17.6km)
犬山線(枇杷島分岐点~新鵜沼:26.8km)
広見線(犬山~御嵩:22.3km)
津島線(津島~須ヶ口:11.8km)
尾西線(玉ノ井~弥富:30.9km)
竹鼻線(笠松~江吉良:10.3km)
羽島線(江吉良~新羽島:1.3km)
小牧線(犬山~上飯田:20.6km)
瀬戸線(尾張瀬戸~大曽根:16.0km)
名古屋市営地下鉄
1号線東山線(高畑~藤が丘:20.6km)
3号線鶴舞線(上小田井~赤池:20.4km)
4号線名城線(大曽根~金山:17.5km)
2号線名城線・名港線(名古屋港~金山~栄~大曽根:14.9km)
6号線桜通線(中村区役所~徳重:19.1km)
上飯田線(上飯田~平安通:0.8km)
京成電鉄
本線(京成上野~町屋:4.3km,空港第2ビル~駒井野分岐点:1.1km)
押上線(青砥~押上:5.7km)
千葉線(京成津田沼~千葉中央:12.9km)
千原線(千葉中央~ちはら台:10.9km)
金町線(京成高砂~京成金町:2.5km)
成田空港線(成田スカイアクセス)(京成高砂~東松戸:7.5km)
京王電鉄
京王線(新宿~明大前:5.2km)
東京都交通局
1号線浅草線(押上~新橋:7.8km)
6号線三田線(春日~巣鴨:3.3km)
10号線新宿線(森下~新宿:9.5km)
12号線大江戸線(新宿~六本木~春日:21.0km)
荒川線(三ノ輪橋~町屋駅前:1.8km,鬼子母神前~早稲田:1.5km)
日暮里・舎人ライナー(日暮里~見沼代親水公園:9.7km)
★中小私鉄
愛知環状鉄道
(八草~瀬戸市:7.1km)
東海交通事業
城北線(勝川~枇杷島:11.2km)
愛知高速交通
東部丘陵線(リニモ)(藤が丘~八草:8.9km)
名古屋ガイドウェイバス
ガイドウェイバス志段味線(大曽根~小幡緑地:6.5km)
北総鉄道
北総線(京成高砂~東松戸:7.5km)※京成成田スカイアクセスと重複
岡山電気軌道
東山本線(岡山駅前~東山:3.1km)
清輝橋線(柳川~清輝橋:1.6km)
福井鉄道
福武線(越前武生~福井駅:20.2km,福井城址大名町~田原町:1.3km)
えちぜん鉄道
勝山永平寺線(福井~勝山:27.8km)
三国芦原線(福井口~三国港:25.2km)
伊豆急行
伊豆急行線(伊東~伊豆急下田:45.7km)
名古屋臨海高速鉄道
西名古屋港線(あおなみ線)(名古屋~金城ふ頭:15.2km)
豊橋鉄道
東田本線(井原~赤岩口:0.7km)
樽見鉄道
樽見線(大垣~樽見:34.5km)
明知鉄道
明知線(恵那~明智:25.1km)
錦川鉄道
錦川清流線(川西~錦町:32.7km)
井原鉄道
井原線(総社~神辺:41.7km)
スカイレールサービス
広島短距離交通瀬野線(みどり口~みどり中央:1.3km)
広島高速交通
広島新交通1号線(アストラムライン)(本通~広域公園前:18.4km)
水島臨海鉄道
水島本線(倉敷市~三菱自工前:10.4km)
若桜鉄道
若桜線(郡家~若桜:19.2km)
今年新たに乗車した路線の総距離は1573.5kmでした。ちなみに東京駅から鹿児島中央駅まで新幹線だけで行くと営業キロは1463.8kmですので今年の新規乗車路線の多さを実感できます。
ここからは今年の活動の中でも印象深かった写真とともに1年を振り返っていきます。

JR伯備線を走る特急やくも号の381系電車です。今年は1月と8月の2回乗車出来ました。全国的に見ても貴重な自然振り子を搭載する車両で、乗り心地が大変面白いので来年以降も積極的にやくも号を利用しようと思います。

1月7日~8日に行った旅行では山陰本線の出雲市~長門市と長門市~仙崎の通称仙崎支線に新たに乗車しました。長門市駅から仙崎行きの列車に乗ろうとすると乗り継ぎ時間がかなりあったので、それならば2.2km先の仙崎駅まで歩いてみようと思い、地図を検索しながら無事仙崎駅にたどり着くことが出来ました。写真はその途中の県道56号線という道で、海沿いの景色の良いところを歩けるので気持ちいいです。

(再掲載)
今年の管理人の記事での2大シリーズのうちの1つが「中国地方完乗への道」で、8月7日~8日の旅行をはじめとしてブログの記事としては第1弾から第4弾に分けて掲載しました。
写真は広島県にあるアストラムラインという新交通システムの路線に乗ったときに終点の広域公園前駅で撮影しました。街中の地下区間から地上に出ると段々と山に近づいていく車窓がとても楽しい路線でした。

(再掲載)
11月には若桜鉄道に乗車しました。ブログでは先週まで「中国地方完乗への道」第4弾として掲載していた旅行で、若桜駅の記事をもってこのシリーズは最終回としました。路線ごとの特色や沿線風景などじっくりと楽しめた全26記事の旅行記でした。

2月1日の活動では「名古屋近郊のディープな鉄道路線を巡る」と称して、城北線・リニモ・名鉄瀬戸線(尾張瀬戸~大曽根)・ガイドウェイバス・名古屋市営地下鉄(一部)に乗車しました。愛知県内にはかなり個性的な鉄道路線が多いように感じます。
写真は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅で撮影した4000系電車です。他の名鉄線とは一切繋がっていない独立線区の瀬戸線では電車も専用の車両が走っていて、個性的な4000系の前面が印象に残っているのでまた乗りたい路線です。瀬戸線は以前に乗車したことがある栄町~大曽根の区間を合わせてこれで完乗となりました。

(再掲載)
瀬戸線を完乗したことで名鉄線全線乗車への弾みがついたので、実際に名鉄線を全線乗ってみようということで6月27日~28日に行ってきました。これは今年の管理人の記事における2大シリーズのうちの1つである「名鉄全線乗車企画」として掲載しました。
写真は知多新線内海駅の様子です。6月末の活動では乗車済だった瀬戸線と名古屋本線の須ヶ口~名鉄一宮の区間を除く全ての路線に乗車しました。名鉄に乗るときに1泊して2日連続の活動にしているのは、全線が乗り降り自由となるフリーきっぷは3200円の1日券と4000円の2日券の2種類が売られていて、住んでいる京都と行き来する交通費や時間と現地で1泊する値段を比較すると1泊した方が効率よく活動が出来るからという理由があります。

(再掲載)
実際に名鉄線を一通り乗ってみて、もう1回乗りたい、又はもっと深く知りたいと思った路線や車両に焦点を当てた活動が11月1日~2日の「名鉄全線乗車企画」続編です。6月末のような全線乗車を目指す活動ではないので、結果的に地味な記事やかなりマニアックな視点の記事が多くなりましたが、全線乗車してそれだけで終わってしまうことを思えば内容の濃い記事が出来たのではないかと思います。
写真は小牧線の小牧原~小牧の区間で撮影しました。ここは昔廃線になった桃花台新交通(ピーチライナー)の廃線跡と名鉄小牧線が並行する区間です。この11月の活動では名鉄線に乗るだけではなく沿線を歩く機会も設けたので、乗り鉄という分野以外での発見が多かったです。

今年は2月13日夜~15日の日程で東京・千葉方面に行きました。今思えば平和な世の中だったのはこの時期まででしたね。この首都圏旅行が平和なうちに行けたことに関しては本当に時期選びの運が良かったと言えます。
写真は京成千原線のちはら台駅で撮影した路線の終端部です。この旅行には「京成線を全線乗車する」と「京成スカイライナーに乗る」と「東京の都バスの中でも特徴的な車種を撮る」の3つの目的があって、駆け足ながらどれも達成出来てよかったです。

7月18日には近鉄電車に乗る機会があって、その中でレア車両の1420系VW21編成に乗車出来ました。独特のVVVFインバータ制御の走行音やロゴマーク(写真)など1編成のみの特徴がたくさん詰まった、出会えると大変嬉しい電車です。

(再掲載)
岐阜県と三重県を結ぶ養老鉄道には今年に入ってから5回訪れています。元東急7700系に会いに行くのが目的で、今年の2月には東急から譲渡された全6編成が養老線に出揃いました。日帰りで気軽に7700系に乗れるので今後も訪れたいと思います。
今年の「乗り鉄」活動の振り返りはこれにて終了となります。来年はもっと遠くに行けたらいいな。
明日は(父)の総括記事となります。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/12/29(火) 23:27:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0