こんばんは。banban(父)です。
早いもので今年も残り僅かですが、本日からブログの方では(父)と管理人が交互に今年の活動の総括として更新します。まずは(父)の乗り鉄からです。自称"乗り鉄"を名乗りながら、今年はいろいろな要素が重なり、満足な活動(乗り鉄に関して)は出来ませんでしたが、その中でも印象に残った活動から振り返ります。

まずは1月の旅行から。お世話になっているブロガーさん、フォロワーさんにお会いすることと、未乗路線の乗車が目的でしたが、その中で印象に残りましたのは185系の踊り子号に乗車出来たことと、

相鉄の新車12000系に乗車して、相鉄・JR連絡線に乗車出来たことです。
首都圏に行く機会が少ない中で、引退が近い車両や新しい車両、新しい路線や未乗路線に乗車出来ることを楽しみにしております。来年も行けるといいのですが。

コロナの影響で春は活動が出来ず、次の活動は5月末の岡山遠征です。
残念ながら中止になったプロ野球のチケットの払戻しに行くついでに、未乗路線でした宇野線と、宇野駅近くにある玉野競輪場に行くことが出来ました。

8月のお盆休みの活動から、阪急です。8月12日、会社はお盆休みでしたが、鉄道各社は平日ダイヤという貴重な日を利用して、平日ダイヤの朝にしか走らない、大好きなC#7301に乗車することが出来ました。1年に1回乗車出来るか出来ないか位の確率ですので、チャンスはきっちりと逃がさずに乗車出来ました。

同じくお盆休みの最終日(8月16日)、JR四国の鳴門線と牟岐線に乗車出来ました。高速バスと18切符を併用して効率よく活動できましたが、少しだけ特急の力をお借りしました。新鋭の2700系に初乗車。2000系にも引けをとらない素晴らしい車両でした。

10月は関西の私鉄の活動が2件。まずは近鉄です。期間限定の企画券の1日乗車券を利用して、未乗路線を攻めてきました。1日1000円という価格で近鉄線の西半分(京都府・大阪府・奈良県)に乗車出来るというお得な券で、更に特急券購入だけで特急にも乗車出来るという嬉しい券でしたので、吉野→阿部野橋で16400系の特急に乗車しました。

最後は京阪です。偶然の思いつき企画で、何故か枚方市駅から交野線沿いを歩いて終点の私市駅まで行くということにチャレンジしました。なかなかハードでしたが頑張りました。歩くのは2時間以上掛かりましたが、乗車は10数分とあっさり終了しました。
こんな感じで、今年は活動は少ない目でしたが、一つ一つは充実した内容で楽しめましたので、結果的にはヨシとしたいです。来年もいい活動が出来るよう頑張りたいです。
明日は管理人の総括です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/12/28(月) 23:33:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0