こんばんは。banban(父)です。
久々の登場ですが、活動ネタはありませんので今回も模型ネタです。
今日は我が家にたくさん貯まったエコノミーキットについてです。

最近は購入しておりませんが、5年前~3年前くらいに集中して集めておりました、グリーンマックスのエコノミーキットの阪急通勤車です。
箱で購入したものはいいのですが、ジャンクでばら売りなどで購入したものもあり、一体どのくらいの両数があるのだろうと思って、一回確認の意味も含めて数えてみましたところ、車体にするために絶対必要な側面板を基準で実に100両分の部材がありました。
内訳は先頭車30両と中間車70両だったのですが、これから製作するにあたり、組み合わせを考えてみると、どうも中間車が大量に余りそうだということに気付き、

次回作は基本4両(先頭-中間-中間-先頭)を自分用に、中間車4両×2セットは譲渡用に製作しようと思いました。
自分用の分も含めて、まだどの形式を作るかなどは決めておりませんが、中間車4両×2セットに関しましては、今までのように完成してから貰っていただける方を募集するのではなく、製作する前に貰っていただける方(もちろん材料費と製作費用も含めて無償で)を募集して、その方に形式や仕様を決めていただき、それに沿って、塗装させていただき、完成したらお渡しするというスタイルで進めていこうかと思っております。

中間車は最初のランナーの状態から箱組みして塗装しますが、

ユーザー様に形式や仕様を決めていただき、マルーン単色のワンハンドル車やツーハンドル車、アイボリーの2色塗装を塗装して、


貫通扉や窓枠、戸当たり、ドアレール、靴刷りなどは、ユーザー様が装飾される内容に応じて選択式にして、塗装の有無を決めていただき、

屋根とクーラーだけはユーザー様で実際に組まれる車両の年代に応じてご自身で塗装していただくという流れで進めていこうかと思っております。
このような形ではありますが、無償で製作してお譲りしますので、もし、興味をもたれて、扱ってみたいという方が居られましたら、募集したいと思います。ブログを見てくださっている方でしたら、ブログ記事のコメント(非公開コメント)にて御応募いただき、ツイッターの方(ツイッターに関しましてはフォロワー様限定)からのご応募はDMまたはブログのコメント経由で御応募いただければと思います。
基本的には、ブログの訪問者とツイッターのフォロワー様への募集ですが、応募者が少ない場合と多かった場合はその限りではございませんので、ご質問だけの場合でも構いませんので、ご連絡いただけると嬉しく思います。一応製作は年が明けてからを予定しておりますので、今年の年末いっぱいまでの期間で募集させていただこうと思います。宜しくお願い致します。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/12/20(日) 23:25:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0