fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(209系の進捗?)

こんばんは。banban(父)です。
久々の登場ですが、活動ネタはありませんので、今回も模型ネタです。随分前に購入しました209系のその後、です・・。

N-jre209-1.jpg

今年のお片付けによる恩恵から我が家にやってきました、初のJR東日本の形式であります209系です。

N-jre209-2.jpg

購入時は上の車両ケースに入っておりました6両で、

N-jre209-3.jpg

各車両に説明書やインレタなどの附属品も未使用の状態で入っておりまして、6両で6,600円とお得な価格で購入できたのですが、各形式1両ずつということで、クハ-モハ-モハ-サハ-モハ-クハとなりますので、鉄ヲタ的には組成できませんので、なんとか頑張って、組成できるように残りの車両を探してみようとしました。

N-jre209-4.jpg

探し始めて1ヶ月程で、モハ208(動力無し)とサハ209が1両ずつ見つかり、この時点で綺麗な8両編成(4M4T)が組成できるようになりましたが、この色の209系が走る京浜東北線は10両編成ですので、さらにもう2両探して完全な10両編成にするのを目標にしましたが、サハ209やサハ208はなかなか希少なアイテムなのか、中古の模型屋さんには出物が無く、ネットでもかなり高値で取引されているみたいなので、どうしようかと悩んでおりましたが、見つかるまでの間とりあえず暫定的に何とかしようと思い、

N-jreE231-1.jpg

2両のジャンク車両を購入してきました。サハ209によく似た車両、209系の他線区の色かりんかい線などの派生系だと思って購入してきたのですが、あとで管理人に「それ、E231-800やで」と言われて初めて知ることとなりました・・。未知な(父)・・。
で、この2両を何とかして209系みたいにしようと思い、

N-jreE231-2.jpg

一旦、IPAで剥離して、プラの状態にしまして、

N-jreE231-3.jpg

シルバーとスカイブルーを塗装しました。

N-jreE231-4.jpg

左側の車両が再塗装した車両で右側の車両がTOMIXの209系(購入品)で、2両を比較してみました。見た目はなかなかいい感じに見えるような気もしますが、

N-jreE231-5.jpg

線路に載せてみると、なんだか違和感が・・。形式の特徴か、メーカーの違いか分かりませんが、車高が違うような気がしてきました。まあ走らせれば気になるかどうか微妙ですが、現状ではどうしようもないので、とりあえずはこのままで"なんちゃってサハ209"として扱おうと思います。なんとか純正のサハ209が見つかるよう頑張って探します。
明日からはしばらく管理人の記事が続きまが、。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/12/05(土) 23:52:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク