fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

岡山でのバス撮影の帰り道(11/8活動記)

こんばんは。管理人です。今日は先日掲載しました両備バスの「ソラビ」撮影からの帰り道の活動記をお送りします。岡山からJRの在来線に乗車します。

jrw381-20.jpg

岡山駅に停車中の特急やくも号です。見るたびに乗りたくなりますが次回の乗車は果たしていつ頃になるでしょうか。

jrs-2000-16.jpg

特急南風号のJR四国2000系です。「四国は一度行ったらその後に嵌るヨ」と(父)が言っていましたが管理人はどこまで四国に嵌ることになるのでしょうか。2000系の特急列車で一度旅をしてみたいです。

jrw105-50.jpg

回送列車の105系4両編成です。向かい合う先頭車はどちらもモハ105とサハ105からの先頭車化改造車で、乗務員室扉と戸袋窓の間に窓が無いのが元から先頭車だった車両との違いです。

jrw115-38.jpg

これから乗車する列車が入線してきました。山陽線の相生行きです。この日は朝がとても早かったので新大阪を6時台に出発する新幹線で岡山入りしましたが、帰りは急がないのでオーソドックスな在来線利用です。

jrw221-34.jpg

姫路に到着しました。相生で接続する赤穂線からの普通姫路行きに乗り換えました。乗車した列車は221系が所定で運用される列車でした(写真右)。東海道線・山陽線の221系も今後の動向が注目されますね。

jrw207-1000-83.jpg

姫路から西明石まで新快速に乗車して西明石で207系の普通列車に乗り換えます。急いで行かないので大好きな207系に乗れる機会ということで今回もゆっくりと進んでいきます。

jrw207-1000-84.jpg

今回乗車したのは1000番台更新車のT8編成でした。1000番台で床下機器更新を受けた車両はVVVFインバータの外箱は更新前と変わらないものの、中の一部機器のみ新しく取りかえられているみたいなので走行音も独特な音を発するところが面白いです。
運賃を安くするために三ノ宮で降りてJRから阪急に乗り換えて京都まで帰りました。短時間の活動でしたが充実していたので良かったです。
11月8日の活動記はこれで終了となります。明日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/11/13(金) 23:15:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク