fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)さんの京阪交野線を歩いてみる(3・終)・・河内森駅~私市駅→乗車

こんばんは。banban(父)です。
今日は京阪交野線を歩いてみるの最終回です。JR河内磐船駅の近くで休憩を撮った後、再び京阪線沿いに戻ります。

kh-kawachimori-2.jpg

JR片町線と京阪線が交差するところから少し坂を上ると京阪の河内森駅がありました。

kh-kawachimori-3.jpg

駅前の踏切から枚方市駅方面を眺めたところです。散歩日和な青空と真っ直ぐに伸びる線路が気持ちよかったですが、最後の1駅になる河内森~私市駅の間は、地図上では短い区間になっていましたが、線路沿いに道は無く、結構坂のキツイ区間でしたので予想以上に手こずりました。

kh13000-11.jpg

線路との位置関係は把握できるのですが、線路に近い道は細い道ばかりで、広そうな道はだいぶん遠回りな感じでしたのでジグザグに上がったり下がったりしながら線路沿いに戻り確認すると駅が見えるところまでたどり着けました。写真の奥の方が終点の私市駅です。

kh-kawachimori-4.jpg

駅の近くで発見した湧き水(っぽい)です。喉は渇いてましたが、飲めるかどうかは分かりませんでしたので、とりあえず手だけは洗わさせていただいて、後にします。

kh-kisaichi-3.jpg

やっとの思いで終点の私市駅に到着しました。ブログ的には管理人が一度訪問していますので2回目の訪問ですが、電車に乗ってきた管理人とは異なり、(父)は自力で(といっても枚方市駅からですが・・)歩いて到達しました!頑張りました!

kh-kisaichi-4.jpg

駅に入り、まず撮影したのが車止めです。本来なら路線を完乗して、終点だと実感する指標ですが、これから乗車するのに”終わり”と言われているみたいで、なんだか複雑・・。

kh-kisaichi-5.jpg

乗車電を待つ間に撮影した”トーマス”グッズの自動販売機です。何が売られているのかじっくりと確認しようと思っていたところに、トーマスのリュックを背負った子供さんが親の手を引っ張りながら前まで来ましたので、確認できずに離れました。カメラを片手に一人でいると明らかに怪しいヲタクな”おっさん”に見えるだろうと・・・。

kh10000-14.jpg

乗車電がきました。狙っていたわけではなく、順番通りにやってきたトーマス号です。
到着したら車内などをじっくりと観察しようと思っていたのですが、思いのほか親子・家族の乗車が多く、みんな楽しそうにカメラやスマホで撮影していましたので、普通の乗客を装って座りました。

kh10000-15.jpg

行きはだいぶん長い時間かけて歩きましたが、帰りはほんの数分で枚方市駅に到着。無事に交野線を完乗しました。

kh-hirakatashi-6.jpg

この後は本線にて京都方面に帰りました。これにて京阪の活動記は終わります。(父)の記事としては次回は阪急正雀車庫観察を挿んで近鉄の記事に戻ります。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/11/08(日) 23:34:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク