こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き10月24日の岐阜県内の乗り鉄活動記をお送りします。第4回となる今回はJR中央西線の多治見駅からスタートです。

乗り換えの合間にやってきた211系の快速列車です。これから中央西線に乗車して恵那を目指すのですが、この列車はその手前の瑞浪までしか行かないので見送ります。

多治見駅の改札口付近の様子です。新しい感じの建物でとても綺麗な駅でした。

乗車距離が101km以上の乗車券を使用する活動では時間のあるときに途中下車をしてみるのも楽しみのひとつです。列車に乗っているだけでは分からない駅周辺や沿線の雰囲気を感じることが出来ます。

これから乗車する快速中津川行きが到着しました。名古屋~中津川の中央西線では211系と313系が運用されています。どちらもいい車両です。

多治見を出ると一気に山が近くなります。カーブやトンネルが続くので乗り応えがある区間です。山間ということで天気が変わりやすく、多治見は晴れていたのに恵那に到着する頃には雨が降っていました。

この日の目的地である恵那に到着しました。

駅舎です。近代的な建物です。

この駅からの近距離運賃表です。西は大垣まで、東は塩尻まで載っています。
この後は接続している明知鉄道に乗車します。明日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/11/07(土) 23:17:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0