fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日はだらだら語る。((父)、ミシンと触れ合う)

こんばんは。banban(父)です。
最近は活動ネタが続いておりますので、ちょっと一息、気分転換に久々の"だらだら語る"にします。今年は年始からいろいろなところのお片付けを頼まれて活動してまいりましたが、その中でいろいろと頂いたものや引き取りしたものが多数ある中、先日紆余曲折の結果我が家にとある機械がやってきました。

blog-201102-3.jpg

ブログの方でも少しだけ紹介しておりましたが、親戚の叔母さん伯父さんが仕事で使用していた、職業用のミシン2台です。
元々ミシンは使ってみたいなあと心の中で思っておりましたが、新しいのを購入してまで覚えたいというわけでもなければ、中古品も扱いが解らないし、写真のような足踏みミシンは置き場所に困るし、と心の中で留めておりましたが、どうせ処分するにしても、1回使ってみて覚えてみてからにしようと思い、家の中のレイアウトを少しだけ変更して、使ってみることにしました。

blog-201102-5.jpg

というわけで、1台は無理やり玄関の中に置き(一応家族の承認は得てます)、

blog-201102-1.jpg

もう1台は、足踏み台を外して部屋の中に入れて、手回しで練習用にしようと思いました。

blog-201102-2.jpg

部屋に入れた方のミシンは、叔母さんが説明書を大切に保管してくれていたので、良かったのですが、

blog-201102-4.jpg

足踏みで使おうと思ったブラザーのミシンは説明書がありませんでしたので、ネットで調べましたところ、熊本県のミシン屋さんが説明書のコピーのサービスをしていることがわかりましたので、取り寄せてみました。

blog-201102-6.jpg

いろいろと勉強しながら、調整したり、人に聞いたり、ネットで調べたりしながら、ようやく試し縫いが出来るところまでたどり着くことが出来ました。

blog-201102-7.jpg

上の写真は足踏みのミシンで縫ったものです。なんとか縫えましたが、歪みまくり、縫い目の間隔もまだらで、上糸と下糸の調子が合ってなかったりと、難しいと感じながらも、今まで手縫いで頑張ってきたことを思うと、ほんの数秒でかなりの長さを縫うことが出来るのは、かなりの衝撃です!こんなものが60年以上前の機械だと思うと更に衝撃でした。(←いまさら産業革命です・・・。)

blog-201102-8.jpg

調子に乗って縫ってみました。家族に”性格と一緒で歪みまくりや!”と言われながらも、少しずつでも上達できるように頑張ってみようかと思います。また忘れた頃に何らかの作品が披露できることを夢見て頑張ります。

明日は管理人の記事で更新予定です。またみてください。
スポンサーサイト



  1. 2020/11/02(月) 23:40:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク