こんばんは。banban(父)です。
先日、少しだけ紹介しましたが、今日から本格的に始まります、"(父)さんの近鉄1day乗りつぶし旅"です。近鉄の1day切符を使用しての活動ですので自宅からバスにて京都駅まで向かいました。

普段の旅ですと阪急桂駅かJR西大路駅からスタートが多いのですが、今回の旅は京都駅からで時間もそれほど早い時間ではなかったのでバスで京都駅に行きました。京都駅といえば京都タワーですが、地元民的には京都タワー=旅の始まりと旅の終わりくらいの印象しかないような・・。です。

近鉄京都駅の改札口までやってきました。近鉄に乗車するのはおそらく、昨年のGWのスタンプラリー以来のような気がします。

乗車するのは8時06分発の急行橿原神宮前行きです。何回か乗車したことのある列車です。

乗車電がやってきました。やってきましたのは通勤電車としては最新鋭(?)の類に入るらしい9820系です。京都線・奈良線系列の形式で主に奈良線から阪神線で見ることが多い気がします。

側面の種別・行き先表示を撮影して、車内に入ります。今回は終点の橿原神宮前まで乗車します。

日曜日の早い時間の列車でしたが、乗客は結構たくさん居ましたので道中は撮影せずに、終点の1つ前の畝傍御陵前のホームだけ撮影しました。要人などを迎え入れる際にも対応できるような風格のあるホームですね。

無事、終点に到着しました。

駅名標を撮影して、

広い構内を撮影。この構内は南大阪線・吉野線などの狭軌線の車両を入れ替え、標準軌に換装する設備などもありますので、複雑な線路配置になっています。

撮影は程々に、次の列車に乗り換えるために移動します。ここから、吉野線に乗車して終点の吉野に向かいます。続きは次回の(父)の記事で掲載します。また見てください。
★お知らせ
昨日、すっかり忘れておりましたが、本ブログ”banbanさんの鉄道日記”は無事に7周年を迎えることが出来ました!
これも普段からご訪問してくださる方々のおかげで、7年も続けることが出来たのだと感謝しております。偏った内容で更新しておりますが、出来る限り毎日更新を目標に管理人・(父)共々頑張っておりますので、今後とも宜しくお願いいたします。明日からも頑張ります!!
スポンサーサイト
- 2020/10/14(水) 23:49:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0