こんばんは。banban(父)です。
今日から(父)も旅の記事になりますので、しばらく旅の記事が続きますがご了承ください。前回は徳島駅まででしたが、徳島駅から牟岐線に乗車して寄りたいところがありましたので、途中の駅で下車します。

徳島駅から数駅乗車したところにある南小松島駅です。

旅を計画する段階では予定は立てておりませんでしたが、鳴門駅からの乗車電が計画より1本早い列車に乗車出来たことにより、時間に余裕が出来ましたので、急遽組み込むことにしました。

列車の中でスマホの地図のアプリでロケーションは把握しておりましたが、駅前の案内地図で距離間などを再確認。最近は何でもスマホで調べたり出来て便利ですが、アナログ人間ですので、このような地図を見ると安心します。(と言いつつこの地図をスマホでしっかり撮影してたりします・・・。)

少し歩くと海が見えました。どうやら港町のようです。(いろいろな意味で未知な(父)・・。)

さらに歩いて、目的地の小松島競輪場に到着しました。
全国の鉄道路線の乗車と共に目指しております、競輪場の訪問ですが、今回の小松島競輪場で全国27場目の訪問となります。今年は岡山の玉野競輪場に続いて2場目です。

開催中ではありませんでしたが、場外発売をしておりましたので、中に入ってバンクを観察してきました。海に隣接しているので風が強い日はしんどそうなバンクでした。
レースを見たり車券を買ったりする時間の余裕はありませんので、写真だけ撮影して早々に退散します。

駅に戻る道中、踏切が見えましたので、踏切から駅のほうに向かって1枚。
牟岐線は乗車前まではローカル線のイメージと思っていましたが、阿南駅までの区間は本数も多く、線路もPC枕木など保線も行き届いており、乗り心地も良好なので、とても良かったです。

駅舎も遠目ですが撮影。列車もほぼ30分間隔で運行されておりますので、駅前もそこそこ人が居ました。活気があると安心します。

駅に入り、構内踏切を渡ってホームに戻り、列車を待ちます。

やってきた列車で牟岐線をさらに進んでいきます。続きは管理人の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/09/14(月) 23:38:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0