こんばんは。管理人です。今回からの新旅行記「中国地方完乗への道」です。タイトルの通り中国地方5県(鳥取、島根、岡山、広島、山口)の未乗車路線の大部分に乗りに行くという企画です。これまでの活動でかなりの距離と路線数を乗車していますが、どうせなら全線乗っておこうというのがモットーです。

8月7日金曜日、旅の始まりは阪急桂駅です。京都駅まで行くバスがまだ無い時間帯ですので最寄の駅から阪急に乗って途中でJR線に乗り換えます。

桂駅から平日ダイヤ限定の快速大阪梅田行きに乗る予定でしたが、少し早く駅に着けたので高槻市まで先着の普通に乗りました。普通列車のほうが空いているので途中までですが混んでいる列車を避けることが出来ました。高槻市~淡路で快速に乗ります。

阪急の淡路駅で降りておおさか東線のJR淡路駅まで歩きました。今回も新幹線&やくもスーパー早特きっぷという企画乗車券を使用します。山陽新幹線と岡山~出雲市間の特急やくも号を通常料金よりもかなり安く乗り継げるのでこれまでにも何度か使用しています。乗車券の区間は大阪市内駅~出雲市を選択したのでJR淡路駅からも使用することが出来ます。

阪急の方は駅周辺の高架化工事が進んでいて、JR線を跨ぐ大きな鉄橋が姿を現しています。近くで見ると迫力があります。阪急線が高架化される頃に201系はまだ走っているのでしょうか。

新大阪駅でおおさか東線から山陽新幹線に乗り換えます。こだま号の500系が停車中でした。現役の新幹線では一番好きな形式です。とてもかっこいいですね。

乗車する列車はのぞみ75号です。今年春のダイヤ改正までは95号でしたが東京~博多間を全区間走らない列車の号数を70番台から振り直したため名古屋発のこの列車は75号となりました。

JR東海所属のX18編成でした。N700系の古い車両にはよく当たるような気がします。

岡山で在来線の特急やくも号に乗り換えます。明日もこの続きで更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/08/31(月) 23:04:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0