fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

[日本最長路線バス]奈良交通八木新宮線に乗る(3)

こんばんは。管理人です。「奈良交通八木新宮線に乗る」の第3回です。2回目の休憩地点となる上野地停留所からスタートです。

oth-bus-141.jpg

上野地停留所(uenoji)に到着しました。この路線のほぼ中間地点にあたる停留所で20分の休憩があります。我々乗客だけでなく運転手さんも休憩されます。6時間半の営業運転と車庫からの(車庫への)回送を全て1人で担当されるのでとても凄いお仕事です。

oth-bus-142.jpg

上野地での休憩時間では近くにある谷瀬(たにぜ)の吊り橋を見に行くことが出来ます。停留所から歩いて2~3分ほどなので気軽に行けます。この吊り橋は生活道路としては日本一長い吊り橋で長さが297m、高さが54mもあります。近くで見るととても迫力があります。

oth-bus-143.jpg

一度に多くの人が渡ることは危険とのことでしたが、タイミングよく渡ることができました。とても開放的な景色で辺り一面に広がる緑の山々が美しいのですが、管理人は高いところが苦手ですので10mほど進んだところで引き返しました。地元の方はバイクなどで通られるとのことです。

oth-bus-144.jpg

バス停ポール掲出の時刻表です。ここは奈良県十津川村(とつがわむら)という村で、奈良交通の他に十津川村の村営バスも運行されています。

oth-bus-145.jpg

上野地停留所近くのお店で名物のめはり寿司を買って食べました。とてもおいしかったです。

oth-bus-146.jpg

上野地を出発してしばらくすると見えてくる風屋ダムです。堤高が101mもあるとても大きいダムです。

oth-bus-147.jpg

国道168号線に合流するところです。上にある高架が168号線で、国道はトンネルで山を貫きますがバスは地域の生活道路を運行します。

oth-bus-148.jpg

十津川村をさらに進んで十津川温泉停留所に着きました。ここで最後の10分休憩があります。

oth-bus-149.jpg

停留所の横には源泉かけ流しの足湯があります。タオルが150円で販売されています。

oth-bus-150.jpg

色々な効能があるようです。
この後は十津川温泉から終点の新宮駅まで引き続き乗車します。
明日も管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/08/22(土) 23:28:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク