こんばんは。管理人です。名鉄全線乗車企画の第17回です。前回は尾西線に乗って弥富駅に向かいました。

弥富駅の駅舎です。JR関西本線の駅で、管轄はJR東海が行なっているので駅名標と運賃表以外に名鉄のロゴマーク等を見かけませんでした。

券売機ではJR・名鉄のどちらの切符も買えるようになっています。JRは近距離運賃表がありますが名鉄は近くの駅までの運賃が記された簡易タイプの運賃表でした。

JRの駅構内の片隅に名鉄が1線のみで乗り入れています。完全にJRの駅という感じでした。

弥富駅を出て、途中の津島駅で尾西線と分かれて津島線に入ります。玉ノ井~名鉄一宮~弥富の区間が尾西線で、須ヶ口(すかぐち)~津島の区間が津島線です。

須ヶ口駅に到着しました。この駅には新川検車区が隣接しています。

弥富から乗って来た普通豊明行きから先発の急行豊川稲荷行きに乗り換えます。新型の9500系と従来型の3150系の接続でした。こうして並ぶと新型のデザインは洗練されているように感じます。ライト部分がスタイリッシュでかっこいいですね。


名古屋本線の西枇杷島駅と東枇杷島駅の間にある枇杷島分岐点です。名古屋本線と犬山線の分岐点となっていて、両線共に運行本数がとても多いのでここは名鉄線の列車運行の要となる場所です。また、両線とは別の線路があってデルタ状の配線になっているため電車の向きを変えることも出来ます。

名古屋駅に戻ってきました。まだもう一つ未乗車の名鉄線があるので最後にそちらに乗車しに行きますが、今居るのは特別車専用ホーム・・・そうです、この企画の中では最初で最後の特別車に乗車します。
名鉄全線乗車企画は次回(明日)が最終回となります。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/08/06(木) 23:35:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0