fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

名鉄全線乗車企画(8.名古屋本線~犬山線上小田井駅)

こんばんは。管理人です。名鉄全線乗車企画の第8回です。今回は名古屋本線を進んでいきます。

mt1800-1.jpg

国府駅(こう)から特急岐阜行きに乗車します。1200系パノラマSuperと1800系の併結で、前の2両(写真)が1800系です。この形式は1200系の増結用のほか岐阜~須ヶ口間の普通列車などでも活躍しています。

mt-maiki-1.jpg

名電山中駅と藤川駅の間にある舞木検査場です。名鉄電車の定期検査を行なう工場で、整備中の車両が列車内から見えることもあるので楽しい場所です。

mt-nagoya-4.jpg

名鉄名古屋駅に到着しました。壁面にある停車駅案内表示です。停車中の列車の情報を出すようになっていてわかりやすいです。

mt3500-5.jpg

犬山線の列車に乗り換えて上小田井駅(かみおたい)で降りました。

mt-kamiotai-1.jpg

mt-kamiotai-2.jpg

この駅では犬山線と名古屋市営地下鉄鶴舞線が接続しています。鶴舞線はこの駅が起点となっていて、両線を直通する列車もあります。名鉄ホームと地下鉄ホームでそれぞれ駅名標の仕様が異なっていて、地下鉄用の引き上げ線が2本あるという点で近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線の竹田駅と駅構内の雰囲気が似ています。

mt-kamiotai-3.jpg

駅を出てみました。この近くには2月に乗車した東海交通事業の城北線が走っていて、今回の活動でそれぞれの路線と駅の位置関係がわかりました。こういった活動は実際に足を運んでこそだと思います。

mt100-1.jpg

鶴舞線ホームに停車中の名鉄100系です。名鉄車両の付番法則で地下鉄直通車は3ケタの番号が振られています。100系・200系の前面窓下にある銀色の帯がかっこいいです。

oth-train-282.jpg

犬山線~地下鉄鶴舞線~豊田線と3路線を直通する豊田市行きの列車です。名古屋市交の3050形が来たので乗車します。GTO-VVVFインバータの走行音がとても綺麗でいい音です。

mt-ticket-2.jpg

上小田井駅で購入した名古屋市交通局の地下鉄24時間券です。最初に入場した時刻から翌日の同じ時刻になるまで使用可能な乗車券で、今回は名鉄電車2DAYフリーきっぷと併用して相互直通運転を行なう地下鉄線も利用しながら乗りつぶしを進めていきます。
このあとは一旦宿泊先のホテルにチェックインをしにいってから夜の乗り鉄を進めていきます。このシリーズの次回記事は番外編としてお送りします。明日も管理人の記事で更新します。また見てください。


★お知らせ

先日、(父)の記事にて募集しておりました、KATO6300系のジャンク4両ですが、無事1件の募集がありました。また(父)の記事にて報告があると思いますが、とりあえず良かったです。ありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2020/07/18(土) 23:05:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク