こんばんは。管理人です。少し前から掲載しておりますシリーズ「名鉄全線乗車企画」ですが、名鉄の完乗に向けて乗り進める途中で近くを走る他社線で未乗車だった路線にも出向いたので、その様子はこのシリーズの番外編としてお送りします。

名鉄河和線の知多武豊駅で下車しました。相対式ホームのどこにでもあるような私鉄の駅といった感じでした。

そこから歩いて10分ぐらいのところにあるのがJR武豊線の武豊駅です。

武豊線は東海道線の大府駅から出ている盲腸線で、今回は端から乗っていきます。

乗った車両は313系1100番台でした。JR東海の電化路線では必ず走っていて印象に残りやすい形式ですね。

大府駅で東海道線に乗り換えます。

これから武豊線に入る貨物列車を見られました。途中から分岐している貨物専用線に入るようです。

東海道線に乗って刈谷駅まで移動しました。この駅で名鉄三河線に乗り換えます。

名鉄の駅の改札です。ここから名鉄の2dayフリーきっぷの使用を再開しましたので次回の記事はシリーズ本編に戻ります。
明日は(父)の記事で更新予定です。日曜日の阪急正雀車庫観察記だそうです。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/07/07(火) 23:11:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0