こんばんは。管理人です。名鉄全線乗車企画の第2回です。太田川駅から列車に乗ります。

この駅から河和線に入る急行河和(こうわ)行きです。前から6800系+6500系の組成でした。この企画を実行する前に名鉄の車両形式を一通り予習したので、何も知らないでただ乗るだけよりも乗りつぶしを楽しめます。

地下鉄直通車などの一部の例外を除くとほとんどの名鉄車両の先頭には自動連結器と電気接点が一緒になった独特の連結器が備わっています。他の鉄道では見たことが無いのでとても新鮮でした。

終点の河和駅に到着しました。

特急も乗り入れます。"パノラマsuper"1200系の一般車に乗って来た道を戻ります。リニューアルでカラーリングが以前とは変わっていますがこちらもかっこいいと思います。

富貴駅(ふき)まで戻りました。この駅に限らず構内踏切がある駅が結構多い印象です。

続いてはこの駅から出ている知多新線に乗ります。真っ直ぐ進む複線の線路が河和線で右に分岐する単線が知多新線です。

急行内海行きです。先ほどと同じく6800系がきました。


遠くに海が見える区間があったかと思えば山間を抜ける区間もあって変化に富んでいる車窓風景が楽しいです。

終点の内海駅(うつみ)に到着しました。この駅の様子は次回お送りする予定です。
明日は日曜日ですが(父)は用事で活動できないかもしれないらしいので、ブログの方は管理人の記事の続きで更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/07/04(土) 23:23:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0