fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

6/20 三重県内完乗への道(2.JR名松線)

こんばんは。管理人です。6月20日の三重県シリーズの第2回です。松阪駅でJR線に乗り換えます。

jrc-matsusaka-3.jpg

駅舎です。少しモダンな感じもする立派な建物です。

jrc-matsusaka-4.jpg

この駅からのJR線近距離運賃表です。結構広い範囲の路線が載っています。JRの券売機の向かい側には近鉄の券売機があります。

jrc-kiha11-6.jpg

ホームにはこれから乗る列車が停車中でした。名松線(めいしょうせん)の伊勢奥津(いせおきつ)行きです。JR東海では唯一の存在となったキハ11が単行で運用されています。

jrc-kiha11-7.jpg

キハ11の中でもステンレス車体の300番台で平成11年製とまだまだ新しいように感じますが、車両の置き換えサイクルの早いJR東海では中堅どころになるでしょうか。

jrc-ieki-3.jpg

松阪を出ると紀勢線と分かれてしばらくは住宅の多い街並みの中を走ります。

jrc-kiha11-8.jpg

途中の家城駅(いえき)ではキハ11同士の列車の行き違いをします。開いている構内踏切から撮影しました。

jrc-iseokitsu-10.jpg

家城を過ぎるとこれまでとはうって変わって山間を進んで行きます。山あり谷ありの車窓風景が楽しいです。家城~伊勢奥津の区間は数年前の台風の被害を受けて長期間運休していたことがあり、線路沿いの崖のコンクリートが綺麗な箇所がところどころにありました。

jrc-iseokitsu-11.jpg

jrc-iseokitsu-12.jpg

終点の伊勢奥津に到着しました。盲腸線は行ったことが無い場所が終点になっていることが多いので乗車するのはワクワクします。

jrc-kiha11-9.jpg

帰りもこの車両に乗車しますが、折り返しの時間が短かったので駅舎だけを記録してすぐに列車に戻ります。この駅の記録と続きの活動記は次回以降に掲載します。
明日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/06/24(水) 23:23:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク