fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

塗装済みエコノミーキット(?)を企画してみる・・2

こんばんは。banban(父)です。
今日は模型です。先日からチャレンジしております"塗装済みエコノミーキットを企画してみる"です。
前回までで、マルーンの塗装後、窓枠の色挿しまで進みましたので、その続きからです。

hk-GMkit-41.jpg

窓枠の後は扉周りと幌枠などを装飾します。まずは扉の窓下の帯(ドアレール?)と、

hk-GMkit-42.jpg

前面の幌枠をマスキングしてエアブラシで塗装します。扉の方はカメオさんのシールの精度も会ってきましたので貼りやすいのですが、幌枠の方はシールの寸法の微調整が上手く行ってないので、何となくはみ出しそうな気もします・・・。

hk-GMkit-43.jpg

上の2つの塗装が終わると2~3日乾燥(硬化)させてから、次の工程に進みます。扉のほうは戸当たりの縦線と靴刷り部を。

hk-GMkit-44.jpg

前面部は前照灯を、それぞれマスキングしてエアブラシで塗装します。前照灯の方はわざわざエアブラシで塗装するほどでもないですが、エアブラシで塗装する回数に含めてもそれほど手間は掛からないので、ついでに塗装します。

hk-GMkit-45.jpg

塗りあがりました。

hk-GMkit-46.jpg

扉部分はこんな感じです。靴刷り部分が少し光源が反射して太く見えますが実際はそれほどではないです。

hk-GMkit-47.jpg

前面の顔はこんな感じ。ぱっと見はまあまあな感じですが、じっくりと観察すると幌枠の左右の線の太さが異なっていたり、多数はみ出しがあったりと、イマイチな仕上がりですが、多少はタッチアップで誤魔化せそうなので、少し修正を加えることにします。

こんな感じで進めてまいりましたが、次回で一応完成という形になるかと思います。完成しましたら、ブログ・ツイッターの読者様でご希望の方がおられましたら無償でお譲りさせていただこうかと思っております。(父)の次回の記事(金曜日か土曜日)に詳細を掲載したいと思います。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/06/17(水) 23:28:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク