こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の日帰り旅の続きです。三ノ宮からJRに乗って西に進みます。

いよいよJRに乗り換えます。JRの駅名票を見るとこれから旅に出るという実感が湧いてきます。

乗車電するのは223系の新快速です。少し早い目の移動ですので30分ほど余裕がありましたが、先に駒を進めておきたいので乗車します。

乗車電の車内は空いておりましたので、この日購入した乗車券を並べて撮影。目的地は岡山駅ですが、折角ですので未乗路線であります宇野線の終点宇野駅までの乗車券と、帰りに寄りたい塚本駅までの乗車券を購入しました。帰りの乗車券を三ノ宮駅で分割しましたのは宇野→三ノ宮が178kmであるのと三ノ宮→塚本が特定運賃410円(大阪~三ノ宮)なので分割した方が200円以上安くなります。

京都からですとそこそこ距離がありますが、三ノ宮駅からですとすぐに姫路駅に到着します。停車駅も少ないので快適です。

姫路駅からは数分の接続時間で播州赤穂行きに乗り換え。相生まで乗車します。

5駅ほどの乗車で相生駅に到着。

後続の山陽線の下り列車まで30分程時間がありますので、途中下車します。

在来線側の駅舎を撮影。駅に売店が見当たりませんでしたので、コンビニなどを探しましたが、無さそうでしたので、

新幹線側に移動。こちらのサイドも閑散としておりましたがコンビには発見できましたので、ホットコーヒーを購入して駅に戻りました。
続きは後日掲載します。明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/06/03(水) 23:36:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0