fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

[過去の旅行記]2013年夏の関東旅行記(4)

こんばんは。管理人です。今回は2013年夏の旅行記シリーズの最終回をお送りします。最終日の午前中に東急を少し撮影してから帰路につきます。

tk1000-2.jpg

池上線・東急多摩川線の蒲田駅です。両線で運用される車両を効率よく撮影できます。写真は1000系と7700系の離合です。東急らしい顔の電車同士ですね。

tk7000-1.jpg

この両線では最新型となる7000系です。緑色の帯と丸い顔が特徴です。

tk7700-6.jpg

駅に停車中の3並びです。奥から1000系・7000系・7700系です。どれも池多摩の代表的な車種ですね。

tk7700-7.jpg

その中でも一番好きだったのが7700系です。古いステンレス車の側面のコルゲートや若干後退角の付いた折妻の前面、東洋初期型GTO-VVVFながらソフト変更されている独特な走行音などこの車両に乗るために東急の蒲田駅で色々撮影したのを覚えています。
現在は東急線からは引退しましたが、写真の7906Fを含む6編成が岐阜県と三重県を結ぶ養老鉄道に譲渡されてGTO-VVVFのまま走っています。養老線には何度か足を運んでいますがまた行きたいです。

jre185-23.jpg

東急を撮影した後はJR線に乗車して西へと移動します。写真は熱海駅で見た185系特急「踊り子」号です。湘南色のブロック塗装も現在は見られないのでしょうか。

jre251-2.jpg

伊豆急行のリゾート21と並ぶJRの251系特急「スーパービュー踊り子」号です。251系は先日のダイヤ改正で引退して廃車になったそうです。時の流れは早いです。

oth-train-240.jpg

伊豆急行2100系"リゾート21"の車内にある鉄道友の会ブルーリボン賞受賞記念プレートです。デザイン・内装共にかっこいいと思います。

oth-train-241.jpg

デッキ部には江戸時代に黒船で来航したペリー氏が貼り付けられています。伊豆急行線の終点の下田は、鎖国をしていた日本が開国したときに開港した港のうちの一つですのでそれにちなんでリゾート21のこの編成は黒船電車として運行されています。

oth-train-242.jpg

8000系の熱海止まりの普通列車です。元東急8000系の譲渡車で伊豆急カラーの帯がよく似合っていますね。この8000系に乗りたかったのでわざわざ熱海で降りました。加速度は抑えられていますが駅間距離が長くスピードを出すところが多いので迫力ある走行を楽しめました。

oth-train-243.jpg

18切符での移動でしたのでJR伊東線の区間だけ乗車して伊東駅で折り返しました。帰りの熱海行きも8000系に当たりました。元の東急8000系は未更新車か更新車かによって車内の座席に違いがあるほか、製造年次によって車体構造が異なる車両が含まれていて色々な形態が見られるので機会があればじっくりと観察したいですね。

「2013年夏の関東旅行記」はこれにて終了となります。たくさんの閲覧誠にありがとうございます。
また、流行のウィルスによって外での活動が難しくなったことで4月頃から掲載し始めた過去の記録を使った記事(過去写真から何かを探るシリーズ・過去の旅行記・京都市バスユニーク路線特集)ですが、ウィルスの流行の終わりが見えてきたことで少しずつではありますが外での活動を始めていきたいと考えておりますので一旦終了といたします。模型製作記については、現時点で2つの作り置きの記事がありますがその後の製作については未定です。皆様に楽しんでいただける記事作りを目指していこうと思います。
明日は(父)の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/06/02(火) 23:10:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク