こんばんは。管理人です。今回は模型の記事で更新します。GMエコノミーキットで東急7700系を作っています。最終回となる今回は完成報告です。

クハ7903-デハ7803-デハ7703の3両編成です。5月の連休中にゆっくり製作しようと思って4月の中旬から作り始めましたが4月中に完成してしまいました。製作期間は2週間と1日で自分でも驚く早さで製作していました。

編成にしてみました。池上線・東急多摩川線で活躍していた往年の姿が蘇ります。

デハ7703の側面です。ステンレス車両特有の輝きを出せたかなと思います。

床下機器は自作の部品と既製品の余りパーツを組み合わせて実車に近づけました。白いプラ板だったVVVFインバータの箱も塗装するとそれなりにリアルに見えますね。

前面のガラスパーツは随分前に購入したまま引き出しの中で眠らせていたサードパーティー製品を使用しました。裏から塩ビシートを貼り付けるとどうしても奥まった感じになるのでこのパーツは効果大でした。
ちなみに今回東急7700系に使用したパーツで新規購入は鉄コレ用動力のみで、台車・パンタグラフ・前面ガラス・連結器(KATOカプラー)と床下機器の一部は家にあったものを使用し、行き先表示はExcelで「五反田」を自作しました。模型の再現度に関わる部分は自作パーツを多用したので、最近の主流らしい3Dパーツなどとは違って自分で作る楽しみを味わいながら工作をすることが出来ました。

7700系の完成記念に東横線の8000系更新車と並べました。8000系は管理人が小6のときに製作して今でも運動会などでは主力車両です。塗装は8000系の方が難しいのですがもう7年も前の作品になるのか・・・。
自分の好きな車両を手元に残せてよかったです。思い入れのある形式ということで楽しく製作できました。

完成後にもう少し加工しました。先頭車の床下に機器の箱を取り付けました。余り物の床下機器パーツから小さい箱の部分を切り出しています。自分で工夫して工作するのは楽しいです。

スカートが無い車両ですので顎周りのスカスカした感じがなくなり実感的になりました。前側の台車には速度検出装置を銅線から自作して付けました。

最後に実車の写真です。旅行に行った時に蒲田駅で色々撮影していたのが懐かしいです。現在の主力車両新7000系(右)も写っています。
★参考資料
・プレスアイゼンバーン社:「とれいん」461号(2013年5月号)・462号(2013年6月号)「MODELERS FILE」
・管理人が撮影した実車写真
明日は(父)の記事で更新予定です。ネタは無いそうですが、明日は用事で外出するときに電車に乗れるそうなので、なんとか更新してくれそうです。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/05/16(土) 23:23:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0