こんばんは。banban(父)です。
今日は活動ネタがなくなりましたので、非鉄ネタでだらだら語ります。先日コロナ対策(?)で購入しましたFC互換機(ファミコン)ですが、ソフト数本の中からGW中に頑張ろうと思いましたのが、

ドラゴンクエストⅡです。このソフトは確か(父)が中学生2~3年生のときに発売され、深夜の発売前の行列や、抱き合わせ販売など大きな社会問題にまでなった人気のソフトで有名ですね。そんな(父)も購入こそしませんでしたが、友人に優先的に貸して貰い、必死になって解いた思い出があります。でも当時は友人にヒントを貰ったり、解説本を読んだりしながら解きましたので、内容はほとんど覚えておりませんので、このGWの自粛期間の間になんとか自力で解いてみようと思ったわけです。

早速始めてみます。かなり長い期間掛かりますので、プレーを中断するときは、一旦"復活の呪文"を貰い、次にプレーするときにコントローラで入力します。現在の便利な世の中では、当たり前のように自動でセーブしてくれることですが、当時の技術ではこれでも画期的なことでした。最大52文字を入力することにより、前回終了時の状態からプレーが再開できるという仕組みになっています。感覚的には前回の状態をセーブしているような感じですが、当時の書き込みや読み換えの機能の無いROMだったことを考えると、実際は54文字(画面上のひらがな)の52乗(実際に入力する文字数)の組み合わせ数で全ての状態を表現できるシステムなんだと思うと、このソフトを開発した方の技術に感心するばかりです。
現在ではこんな感じで入力するのはとても面倒くさいですが、アナログ人間の(父)はこの画面で入力することにより頭がゲームモードになります。結構楽しんでます。

最初は頑張って出来る限り情報に頼らず自力で進めるところまで進んでみようとチャレンジしました。ただ何も無いのもわからない過ぎるので、ネットからこのゲームの世界地図だけはコピーして、そこにいろいろなアイテムの情報を書き込んで、進めていきましたが、

レベル25くらいまで成長したところで(最大は50)手詰まりになり、とても手に負えなくなりましたので、ネットからヒントを少しだけ貰い全てのアイテムを揃えて、レベル30まで上がってきました。

最後のラスボスが居るお城に向かう洞窟の前です。この洞窟に入るところまでは出来たのですが、

洞窟が迷路のような構造になっているのが難解で、ヒントを頂いてまいりました。このほかにも2点ほどネットで調べましたが、最小限で自力で頑張れたかな。(いつも自分には甘い・・(汗))

その洞窟の中で見つけたアイテム"いなずまのけん"です。主人公(ここでは"ばん"ですが)が見に着けられる最強のアイテムだそうです。なんとか、あと少しでラスボスをやっつけられそうなところまで来ましたので、もう少し頑張りたいと思います。
明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2020/05/11(月) 23:57:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0