こんばんは。banban(父)です。
今日は小ネタで更新です。先日終了しました知人宅のお片付けでいただきましたご褒美特集です。今回は阪急関係の書籍です。

まずはレトロなイラストが特徴の"車両形式図集"です。

昭和53年頃発刊の書籍で、発売当時の現役車両の形式図面が収録されていました。結構ページ数は多いのですが、販売価格が1000円でした。現在だと4000~5000円くらいはしそうな内容です。この書籍はネットや古本屋さんでもなかなか出物が無くて高価で取引されているようなので、貴重な1冊ですね。

続きましては、レールロード社の"阪急710"です。わたくしの世代にも絶大な人気を誇るレールロード社の刊行物ですが、初期の刊行物は発行部数も少ないので貴重なようです。

嵐山線の沿線民でしたので、この716F無しには幼少期は語れないほど懐かしい形式ですが、その710系を余すところなく掲載されているので重宝します。今回頂いた書籍・アイテムの中で一番嬉しかったりします。一生の宝物です。

鉄道ピクトリアルの古い特集号・増刊号です。阪急が特集されている号の中では古い部類に入る号ですね。ちなみに左の号は235号で1970年3月号ですので、阪急電鉄ではなく京阪神急行電鉄なのが歴史を感じます。

懐かしい嵐山線の沿線風景も収録されていました。この235号はツイッターでお世話になっているフォロワーさんにお譲りする予定です。

あとは"阪急の電車"です。この本は持っておりましたが、古いバージョンの発行書は持っていませんでしたので、頂いてきました。内容はほとんど同じでしたが、発刊が後の部は内容が追加されていました。

最後は保育社のおなじみ"カラーブックス"です。この書籍は初版(左)と右の巻は持っていますが、管理人が幼少期に"英才教育"のために使用した結果、ボロボロになりましたので、綺麗なものを頂いてきました。ボロボロになったものも記念に残しますがとりあえず良かったです・・。
こんな感じでたくさんの書籍を頂いてきましたが、これらは阪急関係の書籍ですので、後日阪急以外の書籍も紹介したいと思います。明日も今のところ(父)の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/04/14(火) 23:42:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0