こんばんは。banban(父)です。
今日は小ネタです。先日から続いて、昨日完了しました知人宅の片付けですが、3ヶ月ほどの期間にグッズや書籍など、いろいろなものをお片付けの報酬(現物支給)という形でいただきまして、自分用としてや、お世話になっている方への進物用などとしてかなり多数の物をいただきました。進物用としてつかわさせていただいた物は記録(写真)を残しておりませんので、自分用に頂いたものだけ照会したいと思います。まずは阪急系のアイテムです。

見た目のインパクトも大のアイテムは、京都線の運行標識板です。ミニチュアマグネットではなく実物です。
実はこのアイテム、この片付けを始める前に、知人宅を訪問したときに、玄関の中に飾ってありまして、依頼者の知人に「この看板、頂けたら、部屋の書籍の片付け請け負います!」と軽く言い放ちましたのが、事の始まりになってしまいました。

オークションなどで探すと、数万円はするものらしいですが、現物を目の前にして、それも一つ返事で快く頂けたのですが、作業が完了するまでは、自分の心の中では一応(保留中の)預かり品として保管しておりました。

で、無事作業が完了しましたので、我が家の一員として認定される運びとなりました。めでたし、めでたし。

次のアイテムは”ドリームクロッち”("ち"だけひらがな)です。

中身はなんと6300系を模した形の目覚まし時計でした。なおこのアイテムはなぜか3個同じものがありまして、3個とも頂いてきましたが、2個は進物用として使い、残りの1個を自分用として使うことにしました。なかなかカッコいいアイテムですね。

最後はカレンダーです。古いカレンダーは未使用のものが7冊ありましたが、6冊はツイッターでお世話になっているフォロワーさん3方に進物用としてお渡ししました。

残った1つは2000年のカレンダーです。この年は管理人の誕生年ですので、記念に頂くことにしました。6300系の下りの急行は結構珍しいのかな。
今回は阪急系のアイテムを紹介しましたが、この後はそれ以外のアイテムや、メインの書籍(阪急系や阪急以外)もたくさんありますので、順に紹介したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/04/07(火) 22:56:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0