こんばんは。banban(父)です。
今週も活動ネタが無いので小ネタ、模型ネタで濁しながらしのぎます。今日は模型ネタです。久々のカメオさんです。

ツイッターのほうでは何度か掲載したのですが、そういえばブログの方では簡単な紹介程度しかしていませんでしたので、この機会に説明しようかと思いました。
カメオさんのソフトで製図しました阪急電車の昔のマーク(エンブレム?)の”Hマーク”ですが、一般的には塗装後に金属パーツかインレタを貼り付けるのが多いかと思いますが、必要以上に経費をかけたくないので、なんとか塗装で出来ないものかと考え、カメオさんの可能性を信じてチャレンジしてみることにしました。

100円均一で購入しましたアルミ風シール(台所に貼るような感じのシール状のシート)をカメオさんにセットしてカットしてもらいます。綺麗にカットしてもらった後、"H"の部分をくり抜くように剥がします。ここまでは製図通りのイメージです。

写真が少しぶれておりますが、シールの天地の幅をボディーの天地の幅に、左右の幅は乗降扉と乗務員扉の間の幅に、それぞれ合わせてカットしておりますので、枠に合わせて貼るだけです。細かい作業が苦手で老眼の兆候が見えてきた(父)でも簡単に貼ることができます。

あとはボディーの残りの部分をマスキングテープで養生します。

"Hマーク"は先頭車だけですので、2両分マスキングします。塗装する部分はほとんど無いので全面マスキングしているようにも見えます・・。

塗装しました。一連の流れを写真だけで見ていると簡単そうに見えるかもしれませんが、実際は貼るのは簡単ですが、剥がすのはなかなか難しく、塗料が硬化するタイミングとシールを剥がす角度を間違えると、塗膜ごと剥がれてしまい、一からやり直しとなりますので慎重に行ないます。ただ綺麗に決まると結構嬉しいです。金属パーツやインレタとは異なり強い塗膜のウレタン塗料ですので、完全に硬化するとかなりの耐久性能があると思われます。

こんな感じで、少しずつ作業が進んでおります。この車両たちは塗装が完了しましたので、後は車番のインレタと、表示幕シールの貼付けへと進みます。また進みましたら掲載したいと思います。
明日は今のところ管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/04/02(木) 23:28:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0