fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は模型(大きな103系の進捗(続))

こんばんは。banban(父)です。
最近は模型の記事が多い傾向にありますが、外出の活動が少ないのでご了承下さい。
今日は大きな103系の進捗です。前回は塗膜の剥離後、研磨したところまででしたが、今回は下塗り→中塗りと進めていきます。

jnr-HO-103-11.jpg

まずは下塗りですが、金属ボディーの下地の塗装ですので、金属用のプライマー(自動車用)を薄い目になるべく均等になるように注意しながら塗装しました。

jnr-HO-103-12.jpg

薄すぎると錆び止めの効果も低くなりますが、中塗り→上塗りの塗り重ねる膜厚を考えると、それほどたくさん塗り込む訳にもいかないので、ほどほどにします。

jnr-HO-103-14.jpg

下塗り→乾燥→硬化後は研磨パッドで軽い目に磨きます。薄塗りのときにペーパーで研磨すると、均一に磨く自信が無いので、表面に軽くこする程度で、中塗りの塗料が密着しやすい状態にします。

jnr-HO-103-13.jpg

ここからは塗装スプレーガンの登場です。アネストイワタ様のLPH-50という小型のカップガンです。自動車の補修などに使用するのに適しているサイズだとか。なのでHOゲージのボディーには向いているかな。とりあえず塗ってみます。

jnr-HO-103-15.jpg

塗りあがりました。

jnr-HO-103-16.jpg

塗り込みすぎず、薄すぎず、まずまずの仕上がりかな。この後は表面を細かい目のペーパーで研磨して仕上げ塗装に進む予定です。

jnr-HO-103-17.jpg

最終の仕上げは青色22号(スカイブルー)が目標ですが、随分前に実車を取材して調色した色(写真のNゲージの色)は残量があまりありませんので、仕上げ塗装まで温存し、中塗りはスカイブルーに近い水色の2液性のウレタン塗料で塗装しました。綺麗に仕上げられるよう頑張ります。また進みましたら記事にしたいと思います。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/03/25(水) 23:35:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク