fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

banban(父)旅に出る・・(2020冬-15・・特急踊り子号に乗車!)

こんばんは。banban(父)です。
今日は冬の旅の記事です。品川駅からです。普段の旅ですと、普通に普通で下って帰途につくのですが、今回は少し異なった方法で帰ります。

jre-shinagawa-4.jpg

東海道線の出発案内表示に"特急"、"踊り子"と赤く表示された案内を見るといよいよ乗車出来るのだと気持ちが高まります。

jre185-18.jpg

そして、乗車電となる踊り子115号がやってきました。旅の疲れも吹っ飛びテンションアップです!

jre185-19.jpg

早速乗車します。185系自体は4回目の乗車ですが、初乗車は30数年前に東海道線横浜→品川の朝ラッシュの普通列車。2回目3回目は快速ムーンライトながら号での乗車ですので、185系本来の特急としての乗車は実は始めてだったりします。

jre185-21.jpg

乗車車両はモハ184-2でした。10両編成なのでトップナンバーを含む編成だったような。
置き換えが発表された同系ですが、おそらく最後になるかもしれない乗車に、いい思い出になりました。

jre185-20.jpg

乗車券・特急券を記念に撮影。そういえば最近(父)の旅でも特急や新幹線に乗車する機会が増えつつありますが、実は(父)が料金を払って乗車したわけではなく、管理人に特急券を購入してもらって乗車しております。
実は管理人が社会人になり、働きに出て収入を得ているわけですが、まだ我が家に候しておりますので、住民税というわけではないのですが、管理人が旅に出て"5回"特急に乗車したら、無条件で(父)に(父)が指定する特急券を1枚献上する、というルールができました。そのルールに沿って、今回の踊り子号の特急券を買ってもらいました。「ごちになります!」

jre185-22.jpg

踊り子115号は伊豆急下田と修善寺行きですので修善寺行きで三島駅まで乗車してもよかったのですが、特急料金が100km超になるのと乗継の普通列車の混雑を考えて、乗り継ぎの普通列車の始発駅の熱海駅で降車して乗り継ぐことにしました。正月休みの最終日(1/5)の18切符の利用者の数を考えると賢明策かと。

jrc-313-50.jpg

乗り継ぐ普通列車は、やはり混雑しておりましたが、特急乗車の効果もあり、余裕を持って着席できました。

blog-200215-1.jpg

途中、富士山も見ることが出来ました。そういえば早朝にも京急線からも見ることが出来たのでよかったです。

jrc-211-21.jpg

熱海からの乗車電は島田行きでしたが、18切符旅ではお決まりの"興津"乗換えです。定番ですね。先行の乗車電から静岡駅や島田駅で乗り換えても着席できませんので、効果抜群です。

jrc-313-51.jpg

浜松駅から豊橋駅までは313系の"クロスシート車"でした。浜松駅での乗り換え時間は3分程度でしたが、無事着席できました。かなり混雑しておりましたが、作戦が功を奏しまして行きも帰りも全区間着席できました。

豊橋駅では一旦駅を出まして、ツイッターのフォロワーさんとお会いして、夕食をいただきまして、帰途につきました。旅の記録はここまでで終了しますが、この旅の目的でありました、お世話になっているブロガーさん、フォロワーさん探訪の報告は後日番外編として掲載する予定です。明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2020/02/15(土) 23:20:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク