こんばんは。banban(父)です。
今日は旅の記事です。前回までで京急蒲田駅に到着したところからです。

京急蒲田駅を出て目的地に向かいます。

数年前に工事が完成して、上下線が分かれて2層構造になった同駅ですが、阪急淡路駅も同じような2層構造の高架駅になるように工事が進められていますので、観察方々撮影。なかなかスケールの大きな高架駅ですね。

で、向かいましたのは大田区産業プラザというところで、この会場で開催したおりました、

交通文化社さま主催の"鉄道古書即売会"というイベントに参加してまいりました。現在進行中の知人の家の片付けにも関連しておりますが、たくさん並べて販売しております鉄道関連の古書を見ますと勉強にもなりますし、楽しいものです。参加したついでにお店の代表の方にも挨拶をして会場を後にしました。

駅に戻って旅を続けます。切符を買って次に乗車したのは、

羽田空港行きです。京成車によく似ておりますが、北総車(でいのかな)に乗りました。

出発してすぐの分岐地点です。ポイントが切り替わり、出発信号が分岐方向に青になって発車すると、いよいよ支線方向に向かうというワクワク感が堪りませんね。新しい路線の開拓で一番テンションが上がるところでもあります。

しばらくの乗車で終点に到着。

しっかりと"車止め"も撮影しました。

この日に乗車した、久里浜~三崎口と堀ノ内~浦賀と合わせて、昨年までに泉岳寺~堀ノ内~久里浜、金沢八景~新逗子(駅名が変更されたとか?)、川崎~小島新田は乗車済みですので、無事に京急線も全線完乗となります。関東の大手私鉄は前日に乗車しました相鉄に次ぎ2社目となります。
この後は駅を出てすぐに折り返します。続きは管理人の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/02/08(土) 23:34:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0