fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

1/7-8 山陰~山陽大回り旅(終.色々な列車を乗り継いで帰る)

こんばんは。管理人です。山陰~山陽大回り旅の記事の最終回です。宇部新川のホテルをチェックアウトして再び駅に戻りました。

jrw123-31.jpg

宇部新川駅に停車中の宇部線経由新山口行きです。この日の朝に小野田線本山支線で走行した車両が流れる筋ですので、早朝に乗車したクモハ123-3に再び乗車します。

jrw123-32.jpg

側面の表示幕です。古い感じの字体は味があっていいですね。

jrw-shinyamaguchi-1.jpg

終点の新山口駅に到着しました。宇部線の線路には車止めがあります。

jrw115-20.jpg

ここからは山陽本線に乗り換えます。この日は強風の影響で列車が遅れていましたので、乗る予定だった列車の1本前の列車が乗る予定だった列車に近い時間にやってきました。2ドアの115系3000番台に乗車出来ました。

jrw227-3.jpg

岩国で糸崎行きの列車に乗り換えます。広島近郊エリアでは必ず見られる227系です。ここでは予定通りの列車に乗車出来ました。

jrw227-4.jpg

その227系の運転台です。赤い色の基本番台は3回目の乗車で、細部をじっくり観察するのは初めてでしたが速度計が画面に表示されるのでかっこいいですね。

jrw115-21.jpg

糸崎行きに乗車しましたが、接続している播州赤穂行きの始発駅である三原で乗り換えました。乗り換えた後の列車の始発駅で降りるのは18切符旅の鉄則のような気がします。この駅からは岡山の115系に乗車しました。MT54のサウンドが心地よく感じます。

blog-200108-1.jpg

途中の中庄駅でトワイライトエクスプレス瑞風とすれ違いました。深い緑色でとても目立つ車両ですね。近くで見ると迫力があります。

jrw223-2000-17.jpg

6年ぶりぐらいに赤穂線に乗車して、播州赤穂で普通列車姫路行きに乗り換えました。この旅では初めて乗る223系です。見慣れている電車ですので、旅の終わりに米原や相生、播州赤穂などの駅で見ると何だか落ち着きます。

jrw-himeji-8.jpg

姫路で新快速に乗り換えます。赤穂線内の行き違い列車の遅れの影響で姫路駅の到着が遅れて、乗る予定だった新快速の1本後の新快速に乗車することにしたので有料座席「Aシート」が連結されている列車に当たりました。昨年の暮れ以来2回目のAシート乗車でしたがやはり快適でした。

全9回に渡ってお送りしました山陰~山陽大回り旅はこれにて終了です。たくさんの閲覧やコメントをいただきありがとうございます。これからも積極的にこういう旅に行きたいですね。次回は(父)の記事で更新予定です。また見てください。

★おさらい(今回の旅で新たに乗車した路線・区間・距離)

JR西日本
山陰本線(出雲市~長門市:215.0km,長門市~仙崎:2.2km)
美祢線(長門市~厚狭:46.0km)
スポンサーサイト



  1. 2020/02/03(月) 23:37:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク