こんばんは。管理人です。山陰~山陽大回り旅の第6回です。前回は山陰本線の長門市駅から隣の仙崎駅まで歩きましたが、駅舎などを記録しているうちに列車の時間になりました。

山陰線の支線の終着駅である仙崎駅です。

ちゃんと車止めを記録しました。簡素なタイプのものでした。

土休日を中心に運行される観光列車"○○のはなし"はこの駅にも乗り入れるみたいです。その横にはこの地ゆかりの詩人、金子みすゞさんの詩「私と小鳥と鈴と」の看板が立っています。小学校の教材に入っていたので学習した思い出があります。

駅構内は1面1線の配置になっています。列車が近づいてきました。

折り返し美祢線直通の厚狭行きとなります。乗り慣れたキハ120の美祢線の色です。このカラーリングの車両は初めての乗車でした。キハ120の中でまだ乗車していない色は福塩線の色のみとなりました。全色コンプリートが近いです。

長門市で山陰本線と分かれて美祢線に入ります。山間を走る区間もあって乗り応えのある路線でした。

終点の厚狭駅に到着しました。

次に乗る列車は山陽本線から宇部線に直通する宇部新川行きです。123系と105系を連結した3両編成で、ここでしか乗れない123系に乗ります。この日は宇部新川駅前のホテルに宿泊しました。
この旅は1泊2日ですが、2日目は新規乗車となる路線は無いのでここでJR西日本管内の未乗車路線のおさらいです。JR西日本の路線の乗車率は89.593%となりましたので、同社の路線の全線乗車を当座の目標にしたいと思います。
未乗車のJR西日本の路線
山陰本線:長門市~幡生
山口線:津和野~益田
可部線:横川~あき亀山
福塩線:福山~塩町
吉備線:岡山~総社
七尾線:津幡~和倉温泉
氷見線:高岡~氷見
城端線:高岡~城端
大糸線:平岩~南小谷
北陸新幹線:金沢~上越妙高
この続きは(父)の記事を挿んで後日掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/01/26(日) 23:25:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0