こんばんは。banban(父)です。
今日も冬の旅の記事にします。小田急線で藤沢→湘南台まで乗車して相鉄線に乗り換えます。

相鉄線に乗車するのは2016年8月以来3年半ぶりかな。おしゃれなロゴマークがいいですね。

恒例の運賃表・路線図の確認です。相鉄線は特に高い安いの感じは無く、普通な感じです。ちなみに首都圏の大手私鉄で運賃が安いと感じるのは京王線、小田急線、東京メトロあたりでしょうか。東京メトロは最近乗車しておりませんので、次回確認したいです。

切符を購入します。普段からICカードの類を持参しておりませんので、阪急以外の交通機関は切符を購入して乗車します。首都圏などではICカードでの乗車のほうが運賃が安いケースが多いらしいですが、"不器用な脳みそ"の持ち主である(父)は電車は切符を買って乗車するものと思い込んでおりますので、切符を買ってしまいます。

改札口を通ります。それにしても首都圏の自動改札機はIC専用機が多いなあ。

乗車するのは8000系のようです。そういえば、この駅は終点のはずなのに車止めを撮影するのを忘れました・・。ショック・・。

側面の表示幕もLED化されています。小さな枠ですがそこそこ見やすい感じでした。

出発しました。途中いずみ中央駅で1枚。郊外のニュータウンを進みます。

暫くの乗車後、二俣川駅に到着。8000系の並びで撮影。この駅で乗り換えかたがた少しだけ撮影することにします。

続きは次回以降、管理人の記事を挿んでから掲載します。またみてください。
スポンサーサイト
- 2020/01/17(金) 23:19:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0