こんばんは。banban(父)です。
今日は旅の記事もたくさんあるのですが、最近は(父)、管理人とも旅の記事が多い目ですので、一呼吸おく意味もこめて小ネタを挿むことにします。先日から続いております知人の家の片付けです。
買取してくれそうな書籍、そうでないもの、鉄道グッズなどを仕分けておりますが、今日現在で凡そ半分程度の進捗ですが、その中から気になるグッズや書籍を紹介します。

まずは鉄道グッズから。東洋電機製のマスコンハンドルのようです。形式はわかりませんが、結構重量があるので運ぶのが大変そう・・。

大きなライトです。前照灯か炭水車の後ろに付いているようなものでしょうか。この辺りは知識がありませんので値打ちがあるのか無いのかよくわかりません・・。

車両の製造銘版や線路を模った文鎮(?)など。銘版は結構人気がありそうな。

小物もいろいろな種類がありました。ネクタイピンや記念メダルみたいな物も多数ありました。

続いては書籍類です。見るからに貴重そうな時刻表です。昭和17年と19年のものでしたが、当時は国鉄ではなく、鉄道省なのが、すごい時代と感じました。そういえば戦時中ですね。ただこの2冊は保存状態が良くないみたいなので値打ちがあるかどうかは微妙なところです・・。

こちらは京急の古い書籍。すごくトキメキます。昭和40~50年代の京急はいい雰囲気ですね(現在も良いですが)。小学生のときに始めて乗車したときの感動が忘れられませんね。

最後は阪急・京阪のガイドブックです。今風に表現すると"有害図書"です・・。片付けの作業中に見てしまうと、脱線してしまいますので、この書籍を含め、気になった書籍は、一旦お借りして、家で熟読することにしております。
そんな感じで、まだまだ片付け自体は時間が掛かりますが、頑張りたいと思います。明日は管理人の記事で更新予定です。またみてください。
スポンサーサイト
- 2020/01/11(土) 23:26:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0