こんばんは。管理人です。紀伊半島ぐるり旅の第2回です。名古屋駅で撮影しながら次の列車を待ちました。

名古屋駅に入線した特急ワイドビュー南紀号です。高山本線のワイドビューひだ号と同じ85系気動車で運行される列車です。先日新型の特急型気動車が姿を現したみたいですが、パワフルな走りがかっこいい同系には長く活躍してほしいですね。

この日乗車した南紀1号は5両編成で、4両と1両を連結している組成でした。先頭車が同じ向きに連結される組成のフレキシブルさもこの85系の魅力です。

中間に連結される先頭車の貫通扉です。愛称表示幕を間近で見られるので迫力があります。

"ワイドビュー"の名に恥じない大きな窓もこの車両の魅力です。座席自体が嵩上げされていますが、座面付近まで窓があるのでとても見晴らしが良いです。

途中の桑名では養老鉄道の列車が見えます。銀色の電車は見られませんでしたが、ラビットカー復刻塗装のD06編成が停車中でした。また行きたい路線です。

四日市の2駅先の河原田からはJR線とは別の伊勢鉄道の路線に入ります。河原田~津の区間が伊勢線で、亀山を通らないので大幅な時間短縮になります。写真は行き違いのために運転停車した途中の中瀬古駅(なかせこ)です。この路線は短尺のレールが使われているのか小刻みなジョイント音が印象的でした。

尾鷲市付近で虹を見られました。2本の虹が並んでいていい感じでした。この付近の地域は雨が多いと聞きます。

鵜殿(うどの)~新宮間で熊野川を渡って三重県から和歌山県に入ります。

新宮駅に到着しました。この駅からJR西日本の路線になり見慣れた仕様の駅名標に変わりますが、乗車した列車は紀伊勝浦行きですのでこのまま乗り続けます。

名古屋から3時間51分で終点の紀伊勝浦に到着しました。各駅停車の旅に慣れているので特急列車に長く乗るのは少し疲れます。
このあとは接続の普通列車に乗り換えて先へ進みます。
明日は現在旅に出ております(父)が旅先での活動の写真を届けてくれる予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2020/01/05(日) 00:54:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0