fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

12/27 紀伊半島ぐるり旅(1.東海道新幹線に乗る)

こんばんは。管理人です。今回からの新シリーズ、紀伊半島ぐるり旅の初回の記事となります。昨年末に休みを取って日帰りで行ってきました。

jrw205-1000-11.jpg

旅の始まりは京都駅から。奈良線の205系の中でも前面が特徴的な1000番台です。元は阪和線を走っていましたがもうすっかり奈良線の主力となりましたね。

jrc-kyoto-1.jpg

その奈良線ホームの横にある新幹線乗換口から東海道新幹線に乗っていきます。

jrc-kyoto-2.jpg

東京方面へ向かう新幹線の発車案内表示です。のぞみ号が10分未満の間隔で続いているところがあり、新幹線の輸送量の多さを実感します。

shinkansen-N700-12.jpg

乗車する列車が入線しました。上の写真の発車案内の一番上にあるのぞみ206号です。N700系の通称"ラージA"のG48編成でした。

shinkansen-N700-13.jpg

途中米原付近の車窓です。EF66が牽引する貨物列車が写っています。近江鉄道の線路を記録しようと思ってカメラを構えていましたが、新幹線のあまりの速さに手も足も出ず・・といった感じで近江鉄道も鉄道総研米原も記録できませんでした。

jrc-nagoya-5.jpg

あっという間に名古屋駅に到着しました。

jrc-nagoya-6.jpg

この駅の新幹線から在来線への乗換口を出てすぐのところにある在来線各方面の発車案内表示です。JR東海の路線の中でも一大ターミナルとなる駅ですので、色々な列車名や行き先が並んでいますね。

jrc-383-1.jpg

予定よりも1本早い新幹線のぞみ号に乗車出来て、次に乗車する列車までに時間があったので駅ホームで少し撮影しました。383系しなの号は長野に向かう列車で、振り子式の車両が特徴的です。少し前までは大阪駅に乗り入れる運用もあったので京都に住んでいても馴染みのある車両の1つです。

jrc-kiha85-6.jpg

85系ひだ号は管理人も3回乗ったことがある列車で、豪快なエンジン音が印象的な車両です。
このあとはこの旅の記事のタイトルにもなっている紀伊半島方面へと進んでいきます。続きは(父)の記事を挿んで後日掲載します。明日は(父)の記事で昨年の週間阪急のまとめだそうです。また見てください。

スポンサーサイト



  1. 2020/01/02(木) 23:47:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク