fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

12/3 神戸市営地下鉄撮影記(西神・山手線の新型と従来型)

こんばんは。管理人です。今日は(父)の記事の予定でしたが、帰りが遅くなったみたいなので、管理人が更新します。12月3日の活動記の第2回です。JR和田岬線を撮影した後は近くを走る神戸市営地下鉄の方に向かいました。

oth-train-122.jpg

西神・山手線の名谷(みょうだに)まで乗車した3000形の25号車です。終点の駅に到着後なので既に回送幕に変わっていますが、朝ラッシュが終わる10時前に行ったので車庫に入るための名谷行きが走っていました。

oth-train-123.jpg

西神南駅に移動しました。この駅のホーム先端は地下鉄車両を地上で撮影しやすいポイントとなっています。写真は谷上行きの1000形14号車で、他の従来型の2000形や3000形と共に新型の6000形に置き換えられることになっているのでしっかりと記録したいです。

oth-train-124.jpg

この駅の改札口付近の様子です。開放的な駅なので気持ちがいいですね。

oth-train-125.jpg

撮影していると西神中央行きの6000形を見たので、その折り返しを待ちました。前面形状と緑色と黒い部分のバランスがとてもかっこいいので個人的には好きな形式です。

oth-train-126.jpg

早速乗車します。この路線は今年の9月末にも乗車していますが、そのときは6000形には乗れなかったので今回が初乗車でした。車内の扉上には千鳥配置で大きなLCD式案内表示があり、関東風な表示で結構見やすいです。ちなみにドアチャイムは首都圏のJR線の電車と同じような音でした。

oth-train-127.jpg

車内の様子です。室内の色調やガラス製の貫通扉が明るい印象を与えますね。

oth-train-128.jpg

座り心地の良い座席でした。

oth-train-129.jpg

車番のフォントは神戸市電時代からのものです。
西神・山手線の車両は製造順に車番が振られていて、1000形・2000形・3000形で1号車から28号車まであるので6000形は29号車から製造が始まっています。今回乗車した32号車はこの形式の4本目の編成となります。

oth-train-130.jpg

車内外共にスタイリッシュな車両だと思うので今後の活躍に期待したいです。従来型も新型もどちらも楽しめました。
明日は(父)の記事で更新予定です。今のところ週間阪急だそうです。また見てください。

スポンサーサイト



  1. 2019/12/08(日) 23:16:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク