こんばんは。管理人です。11月17日の京丹後日帰り旅シリーズの第4回です。今回は天橋立を観光したのち帰路の京都丹後鉄道の駅までの活動の内容です。

傘松公園の展望スペースからの眺めです。有名な天橋立の絶景です。

その展望スペースの隣にあるレストランで昼食を頂きました。しらす丼を食べました。宮津の港で獲れた新鮮なしらすを使っているらしく、身が大きくて食べ応えがありおいしかったです。

傘松公園からの帰りはリフトに乗りました。行きに乗ったケーブルカーの横にある一人乗りのリフトが楽しそうだったのでこれで山を下りました。

リフトからの眺めも大変良く、風を感じながら進むので気持ちがいいです。

木々の葉が徐々に色付いてきているところでした。

再び観光船乗り場に戻ってきました。

天橋立駅近くの観光船乗り場に到着した後は、駅前から1つ隣の宮津駅まで丹後海陸交通の路線バスに乗車しました。天橋立駅で列車を待っても、宮津駅から乗る列車は同じなので、せっかくの機会ということでこれまで乗ったことが無かった社局のバスに乗ってみました。

宮津駅の駅舎です。近代的な見た目ですね。
このあとは京都丹後鉄道の宮福線に乗って福知山を目指します。続きは(父)の記事を挿んで後日掲載いします。明日は(父)の阪急正雀車庫観察記の予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2019/11/27(水) 23:33:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0