fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急嵐山線で多客対応の8304Fを撮影する。

こんばんは。banban(父)です。
今日は週間阪急以外は旅などの活動記が続いておりましたので、久しぶりに阪急の記事にします。嵐山線の臨時列車の運転は来週末からの運行ですが、嵐山に向かう観光客はすでにたくさんいますので、通常の6300系4連×2本では混雑するので6両編成が応援に入ることがあります。

hk8304-10.jpg

桂駅に入線するところです。普段は7326×2Rと8連を組んでいる8304Fです。主に嵐山線に入線するときに見れる顔(C#8304)です。

hk8304-11.jpg

電照式の車番もカッコいい同車です。

hk8304-12.jpg

”桂-嵐山”の幕も臨時や代走時に見ることはできますが、いいですね。嵐山線沿線に長く住んでおりましたのでこの表示幕を見るのがすごく楽しみだったりします。

hk8304-8332.jpg

出発前に1枚。8300系同士の並び。2次車と3次車で、よく似た顔ですが車番の違いなどの違いがあります。

hk8304-13.jpg

出発してしばらくして終点の嵐山駅に到着。実はこの編成、今年のブログの企画"週間阪急"で昨日現在で未乗車で残っておりました編成の1つでした。金曜日に桂車庫にて相方の7326×2Rが切り離されているところを確認しておりましたので、狙って乗車することが出来ました。

hk8304-14.jpg

一旦改札を出て、切符を買いなおし、再び折り返しの電車に乗ります。嵐山駅のこの6連が1号線に停まっている光景を見るのが大好きです。小学生の頃、嵐山駅近くに住んでおりましたので、代走や臨時で入線する6連の姿を見るのが楽しみでした。

hk6453-8.jpg

帰りの列車、松尾大社駅で離合する6300系を撮影。

hk8304-15.jpg

車内からも6300系を撮影。嵐山行きは大混雑も桂行きの先頭車はガラガラな午前中の列車でしたので、雰囲気だけでもと撮影してみました。子供の頃からしたら6300系と8300系との夢の競演ですが、現在では臨時ダイヤや代走時などでは普通に見れる光景ですね。(父)も歳をとります・・・。

hk8304-16.jpg

桂駅到着後、今度は3318Fとの並び。検査期限の順番からすると離脱する可能性もある同編成ですが、撮影できるときにしっかりと記録することを心がけます。

hk8304-17.jpg

帰り道に駅舎の上から1枚。今日は短い時間でしたが楽しく活動できましたのでよかったです。
明日からは管理人・(父)の記事を出来るだけ交互に更新したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/11/10(日) 23:25:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク