fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

プレゼントしてもらった乗車券・特急券で旅に出る・・3(相生駅で乗り換え)

こんばんは。banban(父)です。
今日は土曜日ですが普通に出勤日でしたので、活動は出来ませんでしたので、ブログの方は先週の旅の続きで更新します。JRで相生駅までやってきました。

jrw115-18.jpg

相生駅で見た115系です。いつもの旅でしたらこの駅で1分乗り換えで、それも長編成(8~12両)・約30分間隔から→短編成(4~7両)・約1時間間隔と輸送量が激減する方向の乗り換えですので、苦労させられる駅の1つです。ただ今回の旅ではこの"岡山方面"行きの列車をスルーします。

jrw115-19.jpg

出発を見送り、

jrw223-2000-15.jpg

相生までの乗車電(播州赤穂行き)も見送り、いよいよ、

jrw-aioi-2.jpg

乗り換え口に向かいます! ”新幹線”の大きな文字とマークに胸躍らせる47才のおっさんです。

jrw-aioi-3.jpg

乗り換え口を跨ぐと、そこにはいつもとは違う景色が見えるはず。普段は在来線しか乗らないので、新幹線の改札口を抜けるときはとても緊張します。(ただの田舎もん・・(汗))

jrw-aioi-4.jpg

乗る列車は決まっていますが、一応時刻表を確認。在来線でもそうですが、旅をする前は家に常備の時刻表(JR時刻表やコンパス時刻表)ですので、なかなか駅単位での時刻表の確認は出来ず、ネットで調べるほどでもないのですが、駅単位の出発時刻表は時限単位なのと運転間隔がとてもわかりやすいです。この駅ですと大体1時間に1本~2本の停車、ラッシュ時は少し多い目な感じですね。

jrw-aioi-5.jpg

乗車しますのは"こだま"737号です。もともと新幹線は乗車機会が少ない上に乗車するときのほとんどが"のぞみ"停車駅ばかりの利用ですので、"こだま"に乗車するのは"0系"最後の年に管理人に記念に乗車させるために新大阪→西明石の短区間乗車して以来、約10年ぶりとなります。

jrw-aioi-6.jpg

乗車記念に駅名標!
となりの駅が遠いなあ。さすが新幹線っ。岡山が次の駅やなぁ。在来線なら13個も駅があるのに。改めて新幹線の偉大さを実感します。この後、少しだけ撮影していよいよ乗車します。続きは次回掲載します。

★おまけの1枚。

ちなみに相生駅の利用は初めてではなく実は2回目となります。

shinkansen-923-1.jpg

2008年10月に"ドクターイエロー"を撮影に訪れていました。この時も在来線の利用で駅には入場券で入ったのを覚えております。
スポンサーサイト



  1. 2019/11/02(土) 23:27:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク