fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

18切符日帰り旅・JR東海完乗への道-3・・ついに東海エリア完乗!

こんばんは。banban(父)です。
今日は夏の18切符旅の5枚目の活動記です。前回、武豊線を完乗して、JR東海の未乗区間は残すところあと1区間を残すのみとなりました。

jrc-obu-3.jpg

大府駅に戻ってきました。下り線のホームから1枚。国鉄色のEF64とDE10みたいな機関車(JR所属ではない)との並び。普通の駅で見れる光景としては贅沢な並びですね。

jrc-313-48.jpg

やってきた列車に乗ります。一応次の目的地は大垣駅ですが、名古屋駅で下車し、昼食と模型屋さんを覗いてから再び乗車して大垣駅に戻ります。

jrc-ogaki-11.jpg

大垣駅に到着。次の目的地ですが、普通列車が走っていない区間ですので特急に乗車します。もちろん18切符では乗車出来ませんので、一旦改札を出て、切符を別途購入しなおして、再入場します。

jrc-ogaki-13.jpg

乗車する列車は”特急しらさぎ9号”です。1区間だけの乗車ですが、ワクワクします。新幹線・在来線の特急列車に乗車するのはなんと3年ぶりの快挙です。その3年前は会社の出張で神奈川県に行った時に東海道新幹線、北陸新幹線、サンダーバードに乗車して以来となります。このときは往復の交通費は会社持ちでしたので、実質課金するのはさらに前になります・・。

jrw683-5.jpg

特急列車がやってきました。乗車するのはJR東海の区間のみ(大垣→米原)ですが、乗車する特急しらさぎ号はJR西日本の車両で運行されますのでなんだか違和感。いまや貴重となったJR東海管内に入線する西日本車ですね。早速乗車します。

blog-190901-1.jpg

18切符での活動でしたが、最後の最後に残りました、JR東海の未乗区間、大垣→関ケ原の”新垂井”経由の区間は下りの特急列車しか経由しなくて、特急に乗車するしか選択肢はありませんでした。一応証拠の乗車券と特急券です。となりに写っておりますのは特急つながりということで・・。

jrc-ogaki-12.jpg

新垂井駅(廃止)付近を通過する阪急風です・・。

jrc-sekigahara-3.jpg

関ケ原駅手前で本線(垂井駅経由)と合流するところです。この時点で無事JR東海区間、全線完乗となります!頑張りました!

jrw683-6.jpg

特急の乗車は35.9Km、26分という短い時間でしたが、楽しめました。この後は米原駅から西日本区間に戻り、もう1つの未乗路線を攻めに行きます。続きは次回以降掲載します。明日も今のところ(父)の更新予定です。今日の記事の続きか、小ネタで更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2019/10/24(木) 23:25:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク